1,800円以上の注文で送料無料

火の鳥(朝日ソノラマ)(別巻) の商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/07/03

火の鳥の中では初期の頃の作品らしいけど、鳥の設定とかちょいちょい違うし少女まんがやけん雰囲気もだいぶちがうよー。 チロルの体型が完全に鳥人だぜ。 生き血飲んだ人が、長い時間を経ていろいろな時代を見ていく感じなんだろな。いざなぎいざなみ篇もそんな雰囲気。一巻の黎明篇と全然違うよ。

Posted byブクログ

2009/10/04

僕が初めて読んだ手塚治虫作品は、『火の鳥 異形編』でした。当時小学校低学年だった僕にとっては、『火の鳥』は怖い作品、そして大人の漫画として印象づけられ、その後、そのスケールの大きさに圧倒されながらも読み漁ったものです。 日本人はなぜこんなに漫画が好きなのか、外国人の目には異様...

僕が初めて読んだ手塚治虫作品は、『火の鳥 異形編』でした。当時小学校低学年だった僕にとっては、『火の鳥』は怖い作品、そして大人の漫画として印象づけられ、その後、そのスケールの大きさに圧倒されながらも読み漁ったものです。 日本人はなぜこんなに漫画が好きなのか、外国人の目には異様にうつるらしい。なぜ外国の人はこれまで漫画を読まずにいたのだろうか。答えの一つは、彼らの国に手塚治虫がいなかったからだ。 1989年2月10日、手塚治虫が亡くなった翌日の朝日新聞・天声人語のこの一節を、彼のライフワークであった『火の鳥』を読み返すたびに思い出します。

Posted byブクログ

2009/10/04

これを小学校の時に読んで以来 「死」について深く考えるようになりました。 今も読むとトラウマになります。

Posted byブクログ