寺島町奇譚(全) の商品レビュー

4.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/12

 永井荷風の「墨東奇譚」を読んでいて思い出しました。作家が通った「墨東」そのものを、作家が描いたことを、おそらく念頭にしながら、故郷として描いている傑作マンガですね。  滝田ゆうという名前も忘れられていく時代ですが、若い人たちにはテンポもスジはこびもノンビリし過ぎているのかもしれ...

 永井荷風の「墨東奇譚」を読んでいて思い出しました。作家が通った「墨東」そのものを、作家が描いたことを、おそらく念頭にしながら、故郷として描いている傑作マンガですね。  滝田ゆうという名前も忘れられていく時代ですが、若い人たちにはテンポもスジはこびもノンビリし過ぎているのかもしれませんが、マンガの原型というか、一つの到達点がココにあると、まあ、作品の登場を同時代に読んだ老人は思うのですが、いかがでしょうね(笑)  あほブログでも、あれこれ、覗いてみてくださいね(笑)。  https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/202402210000/

Posted byブクログ

2018/10/14

ブックスモブロにて購入。ようやく手に入れられた。 まさかこの本が絶版になるなんて。結局入手に何年かかったのだろう…

Posted byブクログ

2016/08/22

この漫画はガロに連載されていた頃から生意気な当時9歳の小学生の私は読んでいた。 路地の入り組んだ寺島町には『ぬけられます」とか『ちかみち』の看板がところどころにある。未だによくわからない看板だが、袋小路があるからこんな看板があるのだと最近理解した。 似たような漫画に『三丁目の...

この漫画はガロに連載されていた頃から生意気な当時9歳の小学生の私は読んでいた。 路地の入り組んだ寺島町には『ぬけられます」とか『ちかみち』の看板がところどころにある。未だによくわからない看板だが、袋小路があるからこんな看板があるのだと最近理解した。 似たような漫画に『三丁目の夕日』があるのだか、こちらはほのぼのとした戦後の昭和で高度経済成長で景気も上向いてきた頃だが、『寺島町奇譚』の昭和は戦前から戦中であり、これから日本はどうなるのだろうという暗い世相が漂っている。 この寺島町界隈は東京大空襲で焼け野原になりこの漫画は完結する反戦漫画なのだ。

Posted byブクログ

2013/09/14

滝田ゆうの代表作。寺島町というのは現在の東向島のあたりを指し、つまりは永井荷風の「墨東奇譚」でおなじみの「玉ノ井」のあった地域。この私娼窟に住む少年キヨシを主人公として、玉ノ井で生きる人々の姿を戦前・戦中の雰囲気とともに活写する。実際に玉ノ井で幼少期を過ごした作者の姿が、キヨシに...

滝田ゆうの代表作。寺島町というのは現在の東向島のあたりを指し、つまりは永井荷風の「墨東奇譚」でおなじみの「玉ノ井」のあった地域。この私娼窟に住む少年キヨシを主人公として、玉ノ井で生きる人々の姿を戦前・戦中の雰囲気とともに活写する。実際に玉ノ井で幼少期を過ごした作者の姿が、キヨシに反映されている。 もちろん、私娼窟であるから、多くの娼婦、それを買いにくる男たちも登場する。さらにはキヨシの両親は娼婦の仲介(一種の女衒?)をしていたりと、単にノスタルジーだけどの美しさを描くだけではない、私娼窟に必ずある醜さ悲しさも描き出す。 やがて戦争は激化し東京大空襲によって玉ノ井が焼け野原になるところで物語は終わる。玉ノ井は戦後も赤線地帯として残り、1958年の売春防止法施行まで私娼窟として栄えるわけだが、作者にとっての玉ノ井=寺島町はこの空襲をもって終わりを告げたのだろう。

Posted byブクログ

2012/10/20

荷風とは違った玉の井の風景。スクリーントーンなんて使わずに描きこまれた線の繊細さが叙情をさそう。そっと寄り添ってきたものにしか描けないやさしさと懐かしさと、もう取り戻せない思い出への愛情が深く心にしみる。実際には悲しい女たちの記憶なのだろうが、少年の目を通すことで、こんなにも温か...

荷風とは違った玉の井の風景。スクリーントーンなんて使わずに描きこまれた線の繊細さが叙情をさそう。そっと寄り添ってきたものにしか描けないやさしさと懐かしさと、もう取り戻せない思い出への愛情が深く心にしみる。実際には悲しい女たちの記憶なのだろうが、少年の目を通すことで、こんなにも温かみが感じられるのか。 せりふにならない呟きをたった一つのモノで代言する表現力も秀逸。たぶん、今の歳でないと理解できない一冊。 最後に、「タマ、やすらかに・・・・」

Posted byブクログ

2012/07/24

 先日買った山本高樹さんのジオラマ作品集で紹介されていたので読みました。  与えられる説明が少なくて、その分読もうと思えば深く深く推察できるようなできないような、そんな作品です。すごく難しい。  あとわたし、滝田ゆうと小山ゆうを勘違いしてました。恥ずかしい!

Posted byブクログ

2011/12/25

今をときめく東京スカイツリーの下には、ほんの50年くらい前までこんな街があったのだ。 今、日本の社会から闇が消えようとしている。 何でもかんでも綺麗にすれば良いのか、人間が不完全である以上、社会も不完全であることが実は健康なのではないか? 現代は社会を綺麗にしすぎた反面、人間が...

今をときめく東京スカイツリーの下には、ほんの50年くらい前までこんな街があったのだ。 今、日本の社会から闇が消えようとしている。 何でもかんでも綺麗にすれば良いのか、人間が不完全である以上、社会も不完全であることが実は健康なのではないか? 現代は社会を綺麗にしすぎた反面、人間が不健康になってしまった。 社会に闇があった時代の方が人間は健康だったんじゃないか。 そんなノスタルジーは記憶の中でバーチャルなものであればいいのだろうか? そんな闇を明るく書いている漫画だと思う。

Posted byブクログ

2010/09/05

裏表紙 戦前から戦中への時代を背景に、玉の井遊郭界隈の日常を少年キヨシの目でみつめた、滝田ゆうの代表作を全一巻に収録。電気ブランを売るバー、銀ながしのおにいさん、ベーゴマに熱中する子どもたち、と暖かい描線で、いまはなき東京下町の情景や人びとが、鮮やかに再現された名作。「こういう哀...

裏表紙 戦前から戦中への時代を背景に、玉の井遊郭界隈の日常を少年キヨシの目でみつめた、滝田ゆうの代表作を全一巻に収録。電気ブランを売るバー、銀ながしのおにいさん、ベーゴマに熱中する子どもたち、と暖かい描線で、いまはなき東京下町の情景や人びとが、鮮やかに再現された名作。「こういう哀しくやさしく淋しく愉しく薄幸のようで豊かな作品は、めったにあるものではない」(解説より)

Posted byブクログ

2010/05/09

滝田ゆう氏が少年時代を過ごした戦前の東京都向島辺りの話。 描写がすごくリアルでタイムトリップしたみたいに この時代の玉の井の土地柄を楽しめました。

Posted byブクログ

2010/08/07

戦前の色町“玉ノ井遊郭”での少年キヨシの身の回りを描いた漫画。 どこかのブログで作品評を読み、「ほう、東京大空襲のおはなしなんだ」と軽い気持ちで購入。 作品の舞台、玉ノ井が現・墨田区東向島あたりである事をまったく知らなかったので読んでびっくりした。 本書の内容や価値とはまったく関...

戦前の色町“玉ノ井遊郭”での少年キヨシの身の回りを描いた漫画。 どこかのブログで作品評を読み、「ほう、東京大空襲のおはなしなんだ」と軽い気持ちで購入。 作品の舞台、玉ノ井が現・墨田区東向島あたりである事をまったく知らなかったので読んでびっくりした。 本書の内容や価値とはまったく関係ないところで、もっと早く読んでいれば・・・と悔やまれるばかりだった。

Posted byブクログ