1,800円以上の注文で送料無料

PLUTO(2) の商品レビュー

4.4

52件のお客様レビュー

  1. 5つ

    25

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/15

AI(ロボット)が人権を持ち社会に欠かせない存在として成り立っている近未来世界という設定。主人公含むAIが人と同じように感情や記憶を持ち、混迷する国際情勢(たぶんアメリカによるイラク侵攻かな?)の中で、自分たちの存在(アイデンティティー)について苦悩している描写や台詞を読んですご...

AI(ロボット)が人権を持ち社会に欠かせない存在として成り立っている近未来世界という設定。主人公含むAIが人と同じように感情や記憶を持ち、混迷する国際情勢(たぶんアメリカによるイラク侵攻かな?)の中で、自分たちの存在(アイデンティティー)について苦悩している描写や台詞を読んですごく考えさせられた。

Posted byブクログ

2023/02/23

この話ではロボットに感情があるように描かれているようにみえるが、それは人間が見たときにそう感じるように制御されているだけで、実は旧来のAIの枠組みから外れてないという可能性も。。。 ないか。

Posted byブクログ

2021/05/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ブランドの最期が悲しい。もし戦争用のコンバットスーツが使用できていたらとか考えてしまう。ゲジヒトの記憶のズレとか過去のこととか気になることがどんどん増えて引き込まれる。戦争の時、モンブラン、ブランド、ヘラクラスはアトムに何を思ったんだろう。ラストにはウランが登場。1巻といい2巻といい良いところで終わってくれる。

Posted byブクログ

2019/05/31

アトムに続いてウラン登場。他の手塚キャラクターや その面影をうかがわせるエピソードがいろいろあって面白いです。 それらのキャラクターがしっかり浦沢キャラクターになり、 しっかりと「重量」を感じるのがまた何ともすごいですねー。

Posted byブクログ

2018/10/15

まず2巻まで。ゾクゾクするほどおもしろい。頼むから広げた風呂敷を最後にきちんと畳んでくれますように……。

Posted byブクログ

2017/12/04

冒頭アトムが、見た目だけでなく、振る舞いも含めて、けっこう可愛い。たまたま今読んでいるけれど、AIやロボット技術、今まさに流行の最先端のことを、10年以上前に先取りといった感じ。中盤のブランドの変身シーンが敵にやられたのかと勘違いした。「アセアンにも二体……」でもう一人が見えない...

冒頭アトムが、見た目だけでなく、振る舞いも含めて、けっこう可愛い。たまたま今読んでいるけれど、AIやロボット技術、今まさに流行の最先端のことを、10年以上前に先取りといった感じ。中盤のブランドの変身シーンが敵にやられたのかと勘違いした。「アセアンにも二体……」でもう一人が見えないところが憎い演出。ラストページが1巻と同じ展開で期待感↑。

Posted byブクログ

2016/06/03

"「完璧………… 人を殺す完璧……それはどういうことです?」 「…………」 「それは……"人間"ということですか?」" アトムはゲジヒトさんのチップに何を見たのか……。

Posted byブクログ

2016/04/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

コロシアムのチャンピオン、ブランド散る。 レクターのようなブラウ1589の記憶チップを入れるゲジヒト。 ウラン登場。

Posted byブクログ

2015/02/16

人工知能は殺意を学んでしまう、また、愛情をも学ぶことが出来る。驕り高い人間が何を与えるか、と言うだけの事じゃないだろうか。親が子供をどう育てるかに似て。相手に「共感」してしまった時に、初めて感情移入が生まれる。固定の相手に対して。共感できない限り、相手への労わりは「振り」でしかな...

人工知能は殺意を学んでしまう、また、愛情をも学ぶことが出来る。驕り高い人間が何を与えるか、と言うだけの事じゃないだろうか。親が子供をどう育てるかに似て。相手に「共感」してしまった時に、初めて感情移入が生まれる。固定の相手に対して。共感できない限り、相手への労わりは「振り」でしかない。偶然にも『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を読んでいるところだが、アンドロイドに共感してしまう心があると気付いたデッカードの苦悩は人間だからこそなのか、

Posted byブクログ

2014/04/03

ロボット自体が、世界のパワーバランスを壊しかねない兵器である。 その悲哀が、なんともいいですねぇ。 そして、ウランちゃん登場。 そういえば、アトムには、お兄さんもいたような気が……。

Posted byブクログ