ドラえもん 0点・家出篇(文庫版) の商品レビュー
のび太は、0点とか家出とか多そうだからすぐ集まっただろうなぁ〜と思いました。 表紙のドラえもんのような呆れた顔になる作品が沢山あり面白いです。どんなに頑張っても成績が上がらないのび太が、ママに怒られて家出してやろうという気持ちが入った20編の漫画です。
Posted by
のび太って、こんなに家出していたんだ 個人的には、ハッピープロムナードが欲しいです! いつも良い気分でいたいから 逆走には気をつけます!
Posted by
0点にならないように最初に道具を頼るが結局は上手くいかず、自力で頑張るのび太。 まさか道具を使わずに100点をとったことがあるなんて!
Posted by
のび太といえば0点。彼のトラブルはこれだけでは決してないが、この0点というのを巡ってもやっぱりトラブルは起きるもので。それは両親とのことや友人関係でやっぱりひけ目となるようだ。 でも、驚いたことは、いつもいつも0点ばかりでは決してないということだ。5回に1回だとか、勉強もしないわ...
のび太といえば0点。彼のトラブルはこれだけでは決してないが、この0点というのを巡ってもやっぱりトラブルは起きるもので。それは両親とのことや友人関係でやっぱりひけ目となるようだ。 でも、驚いたことは、いつもいつも0点ばかりでは決してないということだ。5回に1回だとか、勉強もしないわけではなく、ちゃんとやるときもある。時には無理をしてまでやっている時だってある。それは決してドラえもんの道具を使ったからではない。ドラえもんの道具のおかげで、周りの人間のやさしさや自分の子今までやこれからに、のび太が気付いていけたからである。そうやってひとは成長していく。のび太が発起して勉強する最後のコマは、そういう成長を見守るやさしい感じがする。それでも、それで成長してしまったら、この物語は単なる子どもの成長記録で終わってしまう。めげずにまた0点をとるからこそ、のび太がのび太でいれるのだ。こういう行きつ戻りつがあるからこそ、ドラえもんの道具がその場その場で楽しませるのだ。 そして、こののび太は簡単に家出をする。文字通り、家を出る。帰らないとは言っていない。つらければ帰るし、嫌ならまた出ていく。解説で、のび太は現代に疲れた子どもだ、と述べられているが、彼は決して疲れてなどいない。そうであるなら、彼はなぜ、便利な道具を持ちながらそれでも家に戻ってこようとするのか。結局家出してもそうでなくても、自分がだめであることには変わりなく、それなら家で昼寝してた方がずっとましなのだ。帰る場所があるから彼は家出できるのだ。そういう意味で、彼にとっての現実は、のび太であっても生きていけるあたたかい場所である。 今回は、ドラえもんの道具の魅力よりも、のび太の見せる姿が印象的なシリーズであると感じた。
Posted by
僕が初めて買った漫画はてんとう虫コミックスの『ドラえもん』18巻と31巻と34巻でした。以後、漫画、アニメ、映画からいかに影響を受けまた学んだものか…。勇気や友情をはじめ、人生に大切なものはほとんどすべて『ドラえもん』から学んだと言って過言ではありません。 しずかちゃんのお父...
僕が初めて買った漫画はてんとう虫コミックスの『ドラえもん』18巻と31巻と34巻でした。以後、漫画、アニメ、映画からいかに影響を受けまた学んだものか…。勇気や友情をはじめ、人生に大切なものはほとんどすべて『ドラえもん』から学んだと言って過言ではありません。 しずかちゃんのお父さんが語る「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人間〜」は、確かに僕の理想の人間像を形成しています。全45巻(そしてプラス)に永遠の名作とそのもとが溢れていますね。
Posted by
- 1