あぶない丘の家(文庫版) の商品レビュー
「面白ぇぇぇーーーー・・・」と読んでる途中に呟いた本。実話。 この話、あらすじを言うともうネタバレなのであらすじは割愛で。 とにかくアズちゃんとマヒコがかわいい。こういう設定に弱い。 一緒に暮らしたたった三年が、数千年の決意を揺らがせるなんてなあ。 アズちゃんは正体がわかっても...
「面白ぇぇぇーーーー・・・」と読んでる途中に呟いた本。実話。 この話、あらすじを言うともうネタバレなのであらすじは割愛で。 とにかくアズちゃんとマヒコがかわいい。こういう設定に弱い。 一緒に暮らしたたった三年が、数千年の決意を揺らがせるなんてなあ。 アズちゃんは正体がわかっても「お兄ちゃん」で、そこがものすごく読んでいて安心できるところです。 マヒコはひょいひょい色んなとこに飛び込んで行っちゃう男の子で、でもアズちゃんがついていてくれれば大丈夫だろ、と思える。 これも短編集かと思って、最初の「あぶないアズにいちゃん」を読み終わってこのキャラここで終わりか、勿体ないなあと思って次の話を読み始めた時の嬉しい驚きといったらないぜ。 一冊まるまるアズちゃんとマヒコが楽しめるよ! それぞれ、「あぶない壇の浦」と「あぶない未来少年」は短編として見てもものすごく完成度が高い。 「あぶない壇の浦」は、タイトルからわかるように源氏を扱ってます。 『頼朝と義経はなぜ兄弟なのに決別してしまったの?』という、日本史好きの人にとっては永遠のテーマ。 私も義経派ですが(東北出身だからなのかな)、義経という人物が歴史から浮いてしまう、というのはとてもわかる。ドロドロした時代だもんな。 ラストシーンは泣けました。頼朝の孤独・・・か・・・・せつねっ あとマヒコがひょいひょい鎌倉時代に行っちゃうからってドアをとりつけるアズちゃんかわいい。謎の技術すぎる。 義経のことばっかしって拗ねるアズちゃんかわいい。 どんだけキャラ萌えしてるんだって話だろ。馬鹿か。 「あぶない未来少年」は設定がものすごくいい。未来から来た少年ジーンは人類が滅びるカタストロフィを止めにやってきたという。 彼の世界には、彼を除いてはすべてロボットしかいなかったからだ。 しかし未来から彼を連れ戻しにきたロボットによって、ジーンはその世界が何のために作られたものかを教えられ、行く先を選択する。 切なさと希望が同時に溢れてくるような、このラストはまさに秀逸。ジーンとミイがアダムとイブになって、未来の地球がエデンになるのか。すごいぜ。 読んだ後気持ちいいほど面白かった!って言えること間違いなしの一冊。 できればずっと読んでいたかったなあ。読み終わりたくなかったなあ。
Posted by
望都先生のコミカルなSF漫画 丘の家近くに古代から、あるモノリスク そのパワーのせいか、主人公には不幸と不思議が押し寄せる いつの間にか、養子になってき同居しているエイリアンな兄 タイムスリップして歴史ロマンと非常な現実を描くかとおもえば 未来の不思議なシチュエーション(ああ、こ...
望都先生のコミカルなSF漫画 丘の家近くに古代から、あるモノリスク そのパワーのせいか、主人公には不幸と不思議が押し寄せる いつの間にか、養子になってき同居しているエイリアンな兄 タイムスリップして歴史ロマンと非常な現実を描くかとおもえば 未来の不思議なシチュエーション(ああ、このテーマこそ本格SF) とリンクする現代の物語(悲痛な別れ) でも、コミカルです(読んでください)
Posted by
ホラーから歴史ものSFまでバラエティに富んだ1冊。 全体的に明るくて一見萩尾望都さんっぽくない感じだなぁと思ったけど、萩尾望都さんらしい漫画だと思う。 最後のお話が一番好きです。
Posted by
ずっと「萩尾さんが義経を描いたらどうなるだろう」と思っていたので、読めて感激。森氏の解説がブッ飛んでて面白いので文庫版がオススメです。
Posted by
現在・過去・未来。ホラー・歴史・SF。 過去,歴史パートの源頼朝・義経兄弟の話が特に読み応えがありました。
Posted by
- 1
- 2