1,800円以上の注文で送料無料

水古風~ニッポン人のススメ~(1) の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/11/29

学生時代に読んでいたものを再読。 以下、気になった箇所を備忘録的に。 ・”こころ”が頭につく言葉が、いくつぐらいあると思いますか。実に300語以上あります。しかし残念ながら、現在の日本でこころを探すのは難しい...数千年の歴史が、今、死に絶えようとしているのです。 ・なべて...

学生時代に読んでいたものを再読。 以下、気になった箇所を備忘録的に。 ・”こころ”が頭につく言葉が、いくつぐらいあると思いますか。実に300語以上あります。しかし残念ながら、現在の日本でこころを探すのは難しい...数千年の歴史が、今、死に絶えようとしているのです。 ・なべての悩みをたきぎと燃やし なべての心を心とせよ  風とゆききし 雲からエネルギーをとれ  (宮沢賢治) ・賢治は聖者じゃない、私達と同じ一人の修羅なのだ。本当のニッポン人は、一見、静かに穏やかに見えるが... 毎日、毎日、いつも、いつも心の中で戦い、自己を磨いている。 ・強い心はいつかは折れます。しかし、しなやかな心は折れない... ・”教え”には、いろんなレベルがあります。師が弟子に学んでもらおうとする。これは指定の一番わかりやすい関係です。しかし、ここで忘れていけないのは、師もまた学び続ける一人の学生であるということです。 学ぶということのほんとうの意味は、師が弟子に学んでもらうのではなく、学び続ける師に弟子がついていくことなのです。 私があなたたちに望むことは、優れた学生になことではなく、優れた講義がわかる人になって欲しいということです。生日続ける真の学生を師として、尊敬してください。 ・人生なんて夢のようなものですよ。人の夢と書いて儚い(はかない)。 ・日本のおばあちゃんは、コンプレックスから自由で、何をやるにも本音で生きています。おばあちゃんと話していると教わることばかりです。 ・「女性の魅力はやっぱり女らしさだね。」  「でも女らしさってこと自体、男性の都合じゃないでしょうか?  「あなた野暮ねえ。」  「ヤボ?」  「そう、痛いのはイボ、わかってないのが野暮。あなたはどんな男性が好き?」  「それは自分の意見をしっかりと持った男っぽい...」  「そら、ご覧!男らしさ、女らしさ、それがわからないのを野暮っていうの。女らしくなければ、せっかく女に生まれた甲斐がないじゃないの。」 ・やっぱり日本の一番魅力的な女性は、主婦よ。「支配する男は実は奉仕し、奉仕する女は実は支配する」って古い諺をご存じ? ・心は常に形を求めます。悩み、苦しみ、憎しみ...喜び... 風呂敷には形がありません。風のように、水のように、変幻自在。悩みも苦しみも自由自在に包み込み...、まるで母親の心のようです。心やわらかなる人...つまりニッポンのお母さんです。

Posted byブクログ