1,800円以上の注文で送料無料

新たなる「挑戦」 の商品レビュー

4.3

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/23

ワタミグループについて知りたくて読書。 何かと話題となるワタミグループの創業者でこの夏の参議院選挙へ自民党からの立候補が決まっているので読んでみた。 基本的に著者の考え方や思想、理想はは大好きだ。賛同する部分も多いし、大いに刺激も受ける。もちろん、素晴らしい実績も残しているし...

ワタミグループについて知りたくて読書。 何かと話題となるワタミグループの創業者でこの夏の参議院選挙へ自民党からの立候補が決まっているので読んでみた。 基本的に著者の考え方や思想、理想はは大好きだ。賛同する部分も多いし、大いに刺激も受ける。もちろん、素晴らしい実績も残しているし、能力も申し分ないと思う。 しかし、なぜこれだけ批判されるのであろうか。現在、ググるとブラック企業という内容が目に付く。どうして、こんな評価になっているのであろうか(余談であるが本書は表紙を外すと黒い表装…)。 急成長しすぎたため著者の求める人材が集まらなかったから。 自分ができることと同じことを社員にも求めたから。 強烈すぎる個性、強すぎるリーダシップを発揮しすぎたから。 睡眠時間4時間の4時起床、毎日分刻みのスケージュルと自身の日常を表現しているが、それはスーパーマンである著者だからできるのだと考える人も少なくないと思う。さらに、新卒で働いたセールスドライバー時代は睡眠時間1時間半とも紹介されている。睡眠時間1時間半、私には無理だ。 郁文館についての第4章で、理事長就任当初、意欲ある教師が2割、権利ばかり主張するサラリーマン気質の教師が8割だったと紹介されている。まさに、22対78のユダヤの法則そのものだといえる。 78側の人材にも22側と同じことを要求してもできないと思う。例え、頭ではやろう、やりたいと考えていたとしても。 あるセミナーで著者が口にした「お客さまのことを考えて24時間死ぬまで働け」のような趣旨の発言をした映像が動画サイトで出回っている。 その動画を見て、ルールは78の人向けに作り、22の人たちの努力や成果には積極的に応える仕組み作りが必要なのではないかと、素人ながら感想を持つ。 もしかすると著者も100年には松下幸之助クラスの評価になるかもしれない。名経営者と呼ばれる人たちの評価は難しい。 一日一日の「人生」をきっちりと完結させたい―――。(p22) いい氣づきをもらえる言葉。日々寝る前の日記、リセット作業をしっかりと習慣化させるとリマインドさせてもらう。 読書時間:約45分

Posted byブクログ

2011/07/13

「ワタミグループ」全体での取り組みや自身の学校経営について書かれている。 ワタミの説明書と言ったら分かりやすいかも。 これを読むと、今以上にワタミに行きたくなる。(自分はワタミ愛用者)笑 単に利益を上げるだけではなく、環境にも優しいお店作りをしているところがワタミの素晴らしさ。...

「ワタミグループ」全体での取り組みや自身の学校経営について書かれている。 ワタミの説明書と言ったら分かりやすいかも。 これを読むと、今以上にワタミに行きたくなる。(自分はワタミ愛用者)笑 単に利益を上げるだけではなく、環境にも優しいお店作りをしているところがワタミの素晴らしさ。 また、項目ごとに分かれていて、読みやすかった。

Posted byブクログ

2010/10/28

力をもらえる本。また、夢を実現するのだという気持ちを高められる本。 自分がどういきたいのかをこの本によって考えられる。渡辺社長の生き様を見て自分も負けたくないという気持ちを持てる本でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

「ありがとう」 素敵な言葉ですよね。 いろんな感情がそこに集約されている・・・。 とても奥深い言葉ですよね。 よ〜し、『和民』行こう! って思える、ある意味マインドコントロールされてしまいそうてぇきぃな〜。 ステキな会社っぽく思えますよ。 ・・・え、ワタミの社員かって?...

「ありがとう」 素敵な言葉ですよね。 いろんな感情がそこに集約されている・・・。 とても奥深い言葉ですよね。 よ〜し、『和民』行こう! って思える、ある意味マインドコントロールされてしまいそうてぇきぃな〜。 ステキな会社っぽく思えますよ。 ・・・え、ワタミの社員かって?っなわけ無いっす。

Posted byブクログ

2009/10/04

渡邉社長の経営と社会に対する思いを語ってます。 社会への怒り、自分の中にある良心を経営につなげていく社長を応援したい。 

Posted byブクログ

2009/10/04

夢を持つきっかけを与えること.夢を見つけた子供が夢を実現できるよう子供に徹底して寄り添うこと. 悩み事があったり,理想と現実のギャップに苦しむ生徒がいたら,すべてを後回しにして,教師が相談に乗るのである.見てみぬふりをするのではなくて,一緒に考えてあげる.

Posted byブクログ

2009/10/04

投資における大局観。投資家側からばかり見るのではなく、経営者側からの事業投資計画を見るのも実に面白い。2020年に グループ1兆円を目指すワタミCEO 渡邉美樹の夢を形にする大局観も一読の価値あります。

Posted byブクログ

2009/10/04

ワタミフードサービスからWATAMIへ。渡邉社長の熱い想いと、社会貢献と企業のあるべき姿を考えさせられる1冊

Posted byブクログ

2009/10/04

飲食のサービス精神を農業・環境・教育・介護へ応用、発展させていく、和民社長の夢を20代の皆様へ。 ものすごいエネルギーをもらえる一冊。みんなガンバロウ

Posted byブクログ

2009/10/04

居酒屋チェーン「和民」の社長、渡邉美樹さんの本。幼少に母を亡くし、父の会社が清算に追い込まれるなど、苦境をバネに若くして起業。起業は父の敵討ちと言いながらも、人間志向、健康志向の温かみに溢れる。「グーグルを超える日 オーケイウェブの挑戦」の兼元氏も、渡邉氏について書いてますね。

Posted byブクログ