1,800円以上の注文で送料無料

多民族国家 中国 の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/07

中国政府、そして漢民族から見た他民族国家論。共産党がやっていることの不条理性。その理由がよくわかった。

Posted byブクログ

2012/01/28

日本語がよくわからない。それと現代中国や、中国史に対する筆者の価値観もよくわからない。スタンスを明確化させないと新書としての価値がない。

Posted byブクログ

2009/11/12

中国は誰でも知っているように56民族で構成されている。そのことを少数民族という。少数民族というのは自分たちの文化、言葉、習慣などを持っていながら国籍は中国ということである。私もその中のひとつー朝鮮民族である。 中国国内では少数民族に対し、いろんないい制度が作られているが、少数民族...

中国は誰でも知っているように56民族で構成されている。そのことを少数民族という。少数民族というのは自分たちの文化、言葉、習慣などを持っていながら国籍は中国ということである。私もその中のひとつー朝鮮民族である。 中国国内では少数民族に対し、いろんないい制度が作られているが、少数民族の経済格差や民族差別などが長年にわたって政府の課題になっている。 去年、中国のチベットで暴乱がおきた。それも政府に対する反発ではないだろうか。中国の少数民族問題を早く解決することを願っている。

Posted byブクログ

2009/10/04

早く読みたい本。中国に関わることをしているのだったら、常識として知っておきたい背景が整理されている。多くの異民族が構成してきた地理的範囲がいまの90%以上漢民族という中国になる過程は、頭に入れておきたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

中華システムの神髄は「礼」というシステム 「礼」を詳しく記述した文献は「周礼」「礼記」「儀礼」の三礼。「周礼」によると「礼は親疎の区分、善悪の識別、異同の選択、是非の弁別の根拠である。礼の順守とは、他人の悪口をいわず、安易な言論を慎み、身分に相応しくないことなら動かず、他人を侮ら...

中華システムの神髄は「礼」というシステム 「礼」を詳しく記述した文献は「周礼」「礼記」「儀礼」の三礼。「周礼」によると「礼は親疎の区分、善悪の識別、異同の選択、是非の弁別の根拠である。礼の順守とは、他人の悪口をいわず、安易な言論を慎み、身分に相応しくないことなら動かず、他人を侮らず、軽率に行動しないということである。(曲礼)

Posted byブクログ