1,800円以上の注文で送料無料

図解 実戦マーケティング戦略 の商品レビュー

4.3

61件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/05/28

著者独自のマーケティング視点の本。 とてもわかりやすく、多くのことを学んだ著者と感じる本。 マーケティング関連の仕事をされている方は一読を。

Posted byブクログ

2012/08/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

MBAホルダー&中小企業経営診断士 である現役のマーケティングコンサルタント、 佐藤義典さんが書いた実戦的なマーケティング の参考書。 一般的なマーケティングの本だと、 5FORCEやSWOT分析といった 既存のツールを使ったものが多いのですが、 それらのツールを実際に現場で使ってきた 著者がその問題点や矛盾点を改良し、 「BASICS」「マインドフロー」 「売上五原則」「プロダクトフロー」 「ニーズのチャート」といった 筆者の独自ルーツを紹介しています。 理論的なバックボーンが非常にしっかり しており、非常に高度な内容を扱って いるのですが筆者が実戦経験豊富であり、 わかりやすく説明することを、軸としている ため大変読みやすく、マーケティングの 知識がなくてもすらすら読めます。 ツール自体も奇抜なものではなく、 人間が物を買う、選ぶプロセスを理論的に 考え、そこから自社の問題点をあぶりだすと いった非常に地に足のついたものです。 読みやすさ、オリジナリティ、理論的背景、 とりいれやすさ、すべてで申し分ありません。 ・マーケティング理論を勉強したい方 ・実戦的な使える考え方、ツールがほしい営業担当者の方 ・自社の問題点を改善し、会社の方向性をしっかり 見定めたい経営者の方 といった方にオススメです。 ただ戦略をじっくり考えたい方向けなので、 すぐに効果をあげる即効性のある手法を 知りたい人にはむかないかもしれません。

Posted byブクログ

2011/05/24

まったくの初心者でもマーケティングのことが理解できた。 とてもわかりやすく、文章もとても読みやすい。 著者が開発したツールを使って、考えるクセをつけていきたい。常に携帯したい本です。実践あるのみ! ひさしぶりに良書に出会った。

Posted byブクログ

2011/05/01

メルマガも読んでて面白いし、為になるんだけど、 なんか自分の開発した(集約した)システムにやたら自信のある言い回しとかが癪にさわる。 王道マーケティング以外としては面白い。 でも多分この作者とは友達になれない。

Posted byブクログ

2011/04/12

著者の、「売れる会社のすごい仕組み~明日から使えるマーケティング戦略」を読んで、すごく分かりやすくてびっくりしたので、購入。 やはり分かりやすかった。 この人、すごいなー。

Posted byブクログ

2011/04/03

【読者】 マーケティング戦略を「実戦」で使いたい方、個人のキャリアを戦略的に展開したい方 【目的】 戦略を統合的に考える5つのピラミッドツールを実際の現場で使えるようにすること 【一押】 紹介されているツールが一貫性や数値化を意識したものとなっており、古典的な3Cや4Pなどと...

【読者】 マーケティング戦略を「実戦」で使いたい方、個人のキャリアを戦略的に展開したい方 【目的】 戦略を統合的に考える5つのピラミッドツールを実際の現場で使えるようにすること 【一押】 紹介されているツールが一貫性や数値化を意識したものとなっており、古典的な3Cや4Pなどと比較してまさに実戦的なつくりである 【概要】 戦略とは「目的に対しての行動の最適化」であり、次のような特徴を持つ。戦略は集中を伴う。戦略は数値化が極めて重要である。そしてマーケティング戦略はニッチ戦略とマス戦略の2つに大別できる。本書ではそうしたマーケティング戦略を構築・検証するために戦略ピラミッドという5つのオリジナルツールを紹介する。これらは全て相互に影響しあうものである。 ①戦略BASiCS・・・戦場、マーケティング資産、強み・差別化ポイント、顧客ターゲット、売り文句とい5つの要素から「行動の最適化」を図っていくツール ②マインドフロー・・・認知、興味、行動、比較、購買、利用、愛情という7つの状態において、お客様がどこで止まっているのか体系的にモレなく考えていくツール ③ニーズの広さ深さ・・・ニーズの大きさではなく、広さ深さという観点からニーズの構造と進むべき方向性、業界構造の動態について明らかにするツール ④売上5原則・・・売上の増加要因を新規顧客の増加、流出顧客の減少、購買頻度の増加、購買点数の増大、1点当たり商品単価の向上という5つに分解して、戦略の数値化と戦術のリンクを図るツール ⑤プロダクトフロー・・・「購買には、心理的な障壁がある」という前提のもと、あげる商品、売れる商品、売りたい商品という3つのステップを踏ませて、利益の出るように商品をそろえていくためのツール 【感想】 いわゆる学問としてのマーケティングの内容ではないため、新鮮で面白かった。5つのツールはどれも実用的だが、特に戦略BASiCSは多面的にチェックができるフレークワークとして活用の幅が広いと感じた。それはこれまでの様々な戦略論、フレームワークを包括的・体系的にまとめたものだからだろう。筆者が述べているように、個人をマーケティングするのにも有用だと思うので、例えば就活生なんかにも読んでみてほしい。

Posted byブクログ

2011/03/26

非常に読みやすいマーケティング本。 例や表現が現代的であるので読んでいて、おもしろい。 マーケティングの理論は数多くあるが、それらのエッセンスをいいとこどりした独自の理論を展開してくれているところは興味深かった。 大学生にもぜひとも読んでもらいたい本。 捉え方によっては就職活...

非常に読みやすいマーケティング本。 例や表現が現代的であるので読んでいて、おもしろい。 マーケティングの理論は数多くあるが、それらのエッセンスをいいとこどりした独自の理論を展開してくれているところは興味深かった。 大学生にもぜひとも読んでもらいたい本。 捉え方によっては就職活動にも大変参考になるはず。(自分を商品として企業にアピールするというマーケティングの面で。)

Posted byブクログ

2011/02/20

マーケティングを実践で使いたい方向けの本。私自身、著者の佐藤さんの本とメルマガに出会ってから、マーケティングに関する様々な疑問がすっきりしました。迷ったら読み返す一冊です。 【対象】 今まで3C、4P、SWOTなどを勉強してきてもいまいち業務に活かしきれていない方。 また、初...

マーケティングを実践で使いたい方向けの本。私自身、著者の佐藤さんの本とメルマガに出会ってから、マーケティングに関する様々な疑問がすっきりしました。迷ったら読み返す一冊です。 【対象】 今まで3C、4P、SWOTなどを勉強してきてもいまいち業務に活かしきれていない方。 また、初めてマーケティングを学ぶ方にもオススメ。 戦略:目的に対しての行動の最適化 【概要】 この本では、以下の5点を取り上げている。 ・戦略BASiCS ・マインドフロー ・ニーズの広さ深さ ・売上5原則 ・プロダクトフロー

Posted byブクログ

2011/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アマゾンでやたらと評価が高かったので読んだ本。 内容としては筆者独自のマーケティングフレームワークを実例に沿って紹介しているというもの。 独自性を主張しているものの、基本的には4P、3C、SWOT、5Fなどのフレームワークと大差があるわけでもないので、ある程度マーケティングの理論を勉強している人にとっては結構退屈な本かも。 でも「マーケティング戦略の徹底した数値化」などなるほどと思ったところもあったし、読みやすいので時間があれば読んで損はないかと。

Posted byブクログ

2010/10/06

自分が就活をしていたときに、マーケティングに関して2冊だけ読んだうちの一冊。 今でも、後輩に紹介する本として一冊だけ選べと言われたらこれだと思う。 ・BASiCS ・マインドフロー ・売り上げ5原則 ・ニーズの広さ深さ ・プロダクトフロー 包括的で実戦的。これで、世の中の色ん...

自分が就活をしていたときに、マーケティングに関して2冊だけ読んだうちの一冊。 今でも、後輩に紹介する本として一冊だけ選べと言われたらこれだと思う。 ・BASiCS ・マインドフロー ・売り上げ5原則 ・ニーズの広さ深さ ・プロダクトフロー 包括的で実戦的。これで、世の中の色んなものが「切れる」。

Posted byブクログ