替天行道 の商品レビュー
Σ(゚Д゚) しまった! これは文庫版じゃないとだめなやつだったのかも!単行本の方借りてしまった! ま、いっか というわけで、『北方水滸伝』全十九巻を著者とともに振り返る副読本『替天行道』です 面白かったね〜 まぁ基本的にはあんまり副読本とか読まんのよね 解説的なお話っ...
Σ(゚Д゚) しまった! これは文庫版じゃないとだめなやつだったのかも!単行本の方借りてしまった! ま、いっか というわけで、『北方水滸伝』全十九巻を著者とともに振り返る副読本『替天行道』です 面白かったね〜 まぁ基本的にはあんまり副読本とか読まんのよね 解説的なお話ってまぁ邪魔ではないけどそこまで必要としてないっていうか 実は作者はこんな考えで書いてました〜とか「いらんいらん」とか思っちゃうの わいはこう解釈しとんねん!作者といえども口出すなや!っていうね 「読書的ゴーマニズム宣言」w でもまぁ読んだら読んだで、それは面白い 単純違う純粋なのですぐほへ〜ってなるし 作者による登場人物紹介とかすごい面白かったし あとなんだ振り返りの本なのに、ただただもう『楊令伝』が楽しみすぎるという結果に そしてクマさんのいう山田某ですが、そんなに嫌な感じは受けなかったな〜 エッセイはちょっとしかなかったから、文庫の方にたくさん載ってるのかな? ファックスも、北方謙三アニキに暴露された被害者感がすごいし 内容も面白かったし 出しゃばった感じはしませんでした
Posted by
編集者のファクスの内容が一般目線 編集者の立場だったりした文言羅列がおもしろかった。 あと 楊令伝の感想をネットで見てしまった後での憶測意見なんだけど。きっと北方謙三氏は水滸伝みたいな縛りがありつつ自由な表現がハマるのではなかろうかなって。まったくオリジナルになるとここまではいか...
編集者のファクスの内容が一般目線 編集者の立場だったりした文言羅列がおもしろかった。 あと 楊令伝の感想をネットで見てしまった後での憶測意見なんだけど。きっと北方謙三氏は水滸伝みたいな縛りがありつつ自由な表現がハマるのではなかろうかなって。まったくオリジナルになるとここまではいかないのかも…って楊令伝 読んだ後にこれと差異があれば僕の適当な憶測ってことになって嬉しいんだけど。
Posted by
宋江が書いたという「替天行道」そのものかと思ったら、「水滸伝」に関する作者のエッセイや対談、他の人からの解説などを集めた本でした。 作者自らによる人物辞典が興味深い。一人一人の身長や体重まで書いている。 すごいなあ、作家というのはここまで考えるのか。 この部分だけは買って損はな...
宋江が書いたという「替天行道」そのものかと思ったら、「水滸伝」に関する作者のエッセイや対談、他の人からの解説などを集めた本でした。 作者自らによる人物辞典が興味深い。一人一人の身長や体重まで書いている。 すごいなあ、作家というのはここまで考えるのか。 この部分だけは買って損はないかも。 と思ったら、「水滸伝」の公式ホームページ発見。 あちゃ~、こういう場所があったのか。読んでるときに知りたかったな。 人物辞典もここにありました。 ではこの本は買う必要はないですね。 立ち読みで済ませておいてラッキー。
Posted by
北方水滸伝を読了した後に見るべき。 タイトルを「替天行道」にしたところが秀逸。 各キャラクターについて北方先生のコメントがあるのも良い。
Posted by
号泣だった。それぞれの生き様に涙が出てきて仕方がない。「水滸伝」は中国でもいじられること無く、ほぼ原形を保った状態で語りそして描かれている。先日読んだものもそんな感じで面白味などまるで感じない。 正直クライマックスは続編に来るような気もするのだが、やはりこの水滸伝はじわじわと近...
号泣だった。それぞれの生き様に涙が出てきて仕方がない。「水滸伝」は中国でもいじられること無く、ほぼ原形を保った状態で語りそして描かれている。先日読んだものもそんな感じで面白味などまるで感じない。 正直クライマックスは続編に来るような気もするのだが、やはりこの水滸伝はじわじわと近づいてくる禁軍最高の実力者の童貫との最終決戦であろう。 「女を守れない男だといわれたくない」 ような台詞を扈三娘に吐き己の命と引き換えに散った「林沖」やっぱり一番好きですね。6万の軍に包囲された林沖率いる黒騎兵の旗手であった郁保四と共に散る。 この黒騎兵と遊撃隊の中には重要人物である史進、索超、馬麟、扈三娘、徐寧、そして楊令いた。戦の中心はこの騎馬隊になってくるので、それぞれに思い入れは強いが、北方水滸伝が他の作品と違うのはすべての登場人物がタイトルロールであってそれぞれにドラマがある。 例えば軍の人選に当たっても細かな角度からそれぞれを眺め適材適所に振り分けられる。ただ指示がでてるのではなく、なぜかということまで書かれ読者を納得させてくれる。騎馬隊の華やかさに比べ歩兵の地味さはラグビーで言えばFWのように思える。彼らがいるから戦える。そんな思いを誰もが忘れず戦っているシーンはなんともいえない。本当に泣けるのだ、しかも人物に記憶がないと遡ってまた読んだりとそれを流して前に進むことの出来ない名作に感じる。 武人の物語、文人の物語、女性の物語もあれば、凄いのは職人の物語もある。それぞれに命を懸けた壮大な物語です。男なら読め!といった感じです。まさに北方ワールドの集大成のように感じられます!
Posted by
メイキング・オブ・北方水滸伝! 北方版の『水滸伝』ができあがるまで、編集者の手紙や、作品への書評、作者の対談などが載っています。 執筆を決意した作者の思い、そして次回作への暗示は必見です。 人物辞典もあるので、108人の英雄たちの細かいプロフィールを思い出すのに役立ちます(^O^...
メイキング・オブ・北方水滸伝! 北方版の『水滸伝』ができあがるまで、編集者の手紙や、作品への書評、作者の対談などが載っています。 執筆を決意した作者の思い、そして次回作への暗示は必見です。 人物辞典もあるので、108人の英雄たちの細かいプロフィールを思い出すのに役立ちます(^O^) 欲を言えば、梁山泊ではないキャラ、特に敵側のキャラも載せて欲しかったですね(;^_^A 編集者からの手紙は、執筆への様々な要求、「どのキャラを殺してしまえ」といったことを赤裸々に綴っており、どうやらこれは編集者の無理難題に対する作者(北方謙三)の復讐ですねw 題名は『水滸伝』の中で梁山泊の精神的支柱となった宋江の著書『替天行道』から取っています。 ニン、トン♪
Posted by
北方謙三氏の「水滸伝」を読み解く本。 キューバ革命・全共闘運動を見て感じていた熱気、変革へのロマンチシズム、男たちの生きる姿を「水滸伝」を舞台にして書く。「水滸伝」が初めて現代の小説になった。
Posted by
本編は図書館で始めは読んでましたが、これは買ってしまった!! ファンブックって感じですよね。読破したファンは買いです!!
Posted by
読者を次作に引き込むための作戦。20冊まとめ買いさせる作戦。しかし,思い違いを指摘されること多数・・・悔しい。再読!!!北方水滸伝読本~水滸クロニカル:年表:漢詩+装画:人物事典:編集者からの手紙:9500枚を終えて~19冊で完結した水滸伝だが,20冊にすると切りがよい。多分,フ...
読者を次作に引き込むための作戦。20冊まとめ買いさせる作戦。しかし,思い違いを指摘されること多数・・・悔しい。再読!!!北方水滸伝読本~水滸クロニカル:年表:漢詩+装画:人物事典:編集者からの手紙:9500枚を終えて~19冊で完結した水滸伝だが,20冊にすると切りがよい。多分,ファンである編集者の執念で刊行したのだ。冒頭のカンシは編集者の作だった
Posted by
- 1