1,800円以上の注文で送料無料

絶妙な「速読」の技術 の商品レビュー

3

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2018/10/14

NHKの「ためしてガッテン」で紹介された速読法の紹介とそのトレーニング法を紹介している本。速読とは?から体作りを含めたトレーニング法を解説している。

Posted byブクログ

2015/12/17

なぜ本を読まないといけないか、色んな読書に関する本に書いてあるが、この本にはそれがうまくまとめて書いてある。速読の技術についてはあまり詳しく書いてはいないが、栄養学の観点から読書にどの食べ物が悪いとか、速読を効率的に行うためのポイントなどがまとめられている。

Posted byブクログ

2015/11/11

速読指南本です。 よくある視点移動法とかのトレーニングも書かれていますが、 全体のほんのわずかです。 どちらかというと、「精神を落ち着けて・・・・」、 読書をすることによる利点をあげて、 精神論的に、速読力をあげよう、みたいな展開です。 食事指南もあったのはびっくり。 食後に...

速読指南本です。 よくある視点移動法とかのトレーニングも書かれていますが、 全体のほんのわずかです。 どちらかというと、「精神を落ち着けて・・・・」、 読書をすることによる利点をあげて、 精神論的に、速読力をあげよう、みたいな展開です。 食事指南もあったのはびっくり。 食後にケーキはダメなんだって! 人口的な甘味料は良くないんですって! カルシウムを取るのがよくて、 でも牛乳は万能食品じゃなく、小魚とかで摂取した方がいいとか・・・。 速読に関係ないと思われる知識がいっぱいついちゃった! この本を読んで速読が出来るかどうか分からないけど、 本をたくさん読みたい!  という、モチベupになるので、 楽しい1冊でした。

Posted byブクログ

2012/03/20

速読の習得効果は眼球トレーニングとF1フォーマットで意識できる程度。自分自身が読むのが速いため、その理由がわかったイメージ。それよりも読書に適した姿勢などが参考になる。

Posted byブクログ

2012/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

残念ながら速読のノウハウは書かれていなかった。 速読のプログラムはセミナーに参加すれば、教えるとのことでした。 この本に書かれているのは、速読の前知識でした。

Posted byブクログ

2011/04/05

速読の技術や、なぜ速読できるのかの解説が詳しく載っており、納得感があった。 他の本と違う点として、食生活の改善も提唱しており、意外性もあった。 速読に興味があれば目を通しておいて損はない。

Posted byブクログ

2011/03/12

読書を早くしたい初心者向けの本 もっと早く読みたい人には物足りないかも。 具体的な方法は序章にあるが、それ以外は姿勢や食生活、考え方など概念が多かった。 それ以外は他の本にもあるように語彙を増やしたほうがいいとか、目次を見るなども記載されている。 フォトリーディングとは違い...

読書を早くしたい初心者向けの本 もっと早く読みたい人には物足りないかも。 具体的な方法は序章にあるが、それ以外は姿勢や食生活、考え方など概念が多かった。 それ以外は他の本にもあるように語彙を増やしたほうがいいとか、目次を見るなども記載されている。 フォトリーディングとは違い、行の上から下までをいかに止まらないで滑らかに読めるかに視点を置いている。 眼筋ストレッチは普段使用していない力を使い面白かった。

Posted byブクログ

2011/01/06

以前読んだ速読書で訓練していたため最初の測定で目標値をクリアしてました。一応読みましたが得るものはありませんでした。どうしても読みたい方は読んでもいいと思いますがもっといい速読を紹介している本は多数あると思います。

Posted byブクログ

2010/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◯本の紹介 ・速読のトレーニング本 ・速読で何ができるようになるのか、効果などを紹介。 ◯読書メモ ・p132 感謝を多くして、欲は少なく ・p154 語彙を増やす→感性が磨かれ、豊かになる ・p214 読解力を向上させるためのポイント ①基礎知識を確保する。 ②内容についておおよその見当をつけてから読み始める。 ③抽象的なことは、できるだけ具体的にして考える。 ④主観的な表現は、具体的にして考える。 ⑤客観的推測あるいは憶測に基づく表現に気をつける。 ⑥読む目的、知りたいことを意識しながら読む。 ⑦論理の展開を意識しながら読む。 ⑧理解できない部分はゆったりした気持ちで、ゆっくり繰り返し読む。 ◯考えたこと ・早読みは飛ばし読み。拾えてない部分もある。 ・フォトリーディングと速読のどちらかを習得したい。比較して考える。

Posted byブクログ

2010/12/31

とりあえず内容は速読には直結しないので低評価。正直最初の本書の使い方(練習法)だけ読めば十分。ただし自分はこの練習法で1000字/分まですぐなったので、今後の伸び次第で評価を星五つにするかも。

Posted byブクログ