1,800円以上の注文で送料無料

雪下に咲いた日輪と の商品レビュー

3.9

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

今回はミステリ仕立て…

今回はミステリ仕立てになってます。海面を歩く影、つり橋の奇妙な殺人事件、これは人間の仕業か、妖怪か? 薬屋さん本来のお仕事です。これでシリーズは終了なのでしょうか? それとも続くのでしょうか? このままだと主人公たちの謎は残ったままなのですが、それもいいのかもしれません。「あとが...

今回はミステリ仕立てになってます。海面を歩く影、つり橋の奇妙な殺人事件、これは人間の仕業か、妖怪か? 薬屋さん本来のお仕事です。これでシリーズは終了なのでしょうか? それとも続くのでしょうか? このままだと主人公たちの謎は残ったままなのですが、それもいいのかもしれません。「あとがき」を読んでいただければ、高里さんのキャラが魅力的な理由がわかります。高里さんだからです。ミステリじゃない、邪道だと批判されつづけてるけれど、それでも薬屋さん小説が支持される理由があとがきで明かされているってのも素敵な趣向

文庫OFF

私の敬愛する高遠さん…

私の敬愛する高遠さんがとうじょうです。高遠さんの家族も個性的で面白いです。買って損はしませんが、シリーズを始めから読まないと、このシリーズの良さはわからないと思います。

文庫OFF

薬屋さん第12弾。今…

薬屋さん第12弾。今回は、高遠さんちの面々が、沢山出てきます。お父さんはじめ、奥さん・お兄さん方・妹。境次兄さんが一番取っつきやすそう。そして、屋敷モノ。孤立した山荘で、殺人事件が起きる……使い古された王道パターンですが、そこに薬屋さんが加わって、パターン通りに行くはずもなく。な...

薬屋さん第12弾。今回は、高遠さんちの面々が、沢山出てきます。お父さんはじめ、奥さん・お兄さん方・妹。境次兄さんが一番取っつきやすそう。そして、屋敷モノ。孤立した山荘で、殺人事件が起きる……使い古された王道パターンですが、そこに薬屋さんが加わって、パターン通りに行くはずもなく。なんだか、謎めいたやりとりで終わって、続きが気になるところです。

文庫OFF

2022/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

高遠がね、父によばれていった館。終の棲家にしたいって。高遠一族、総ぞろい。館は絵描きの女性が住んでいたところ。もちろん、よくわからない場所と設計。 妹は義理の妹。新しい母と一緒に来た。息子たちは受け入れられない。 リベザルとりのすけ。もちろん秋も登場。 斬殺される一族。あれー、ついにぱぱまで死す???? 犯人は明らかにされるのだが・・・ぱぱは秋に言われて死んだふりだったし・・・ 高遠の母登場。別れたのはお雑煮がきっかけ。ふーん、ぱぱは醤油味がいいんだぁ・・・ 交番巡査の北西????エピローグわからんw 秋の手のひらの事件なのかなぁ・・・

Posted byブクログ

2016/02/13

前に読んだ同シリーズよりは面白かった。 けど、なんていうか……読んでいてめんどくさい感じがひしひし 解けないナゾはそのまま、当人たちだけ納得する会話が多いってのは、相変わらず

Posted byブクログ

2013/03/10

タイトルに色が入っていない作品。事件の真相が妖に持っていかれてなくて、最後までミステリーな感じ。片倉さんも絵を描いていたって言ってたところで、犯人かな~と予測はついていたものの次郎さんも生きていたしそれはそれで。あと一作でシリーズの区切り、ということでエピローグで話がまたガタガタ...

タイトルに色が入っていない作品。事件の真相が妖に持っていかれてなくて、最後までミステリーな感じ。片倉さんも絵を描いていたって言ってたところで、犯人かな~と予測はついていたものの次郎さんも生きていたしそれはそれで。あと一作でシリーズの区切り、ということでエピローグで話がまたガタガタッと動いたり。次を読むのが少し怖い。怖いと言えば、今回の話は読んでて怖かった。。ところで、最近ザギが出てくる割合がめっきり減ってしまってて悲しい。 2013/02/10

Posted byブクログ

2012/08/29

山奥の僻地の洋館で起こる殺人事件。 高遠一族とその友人、巻き込まれる秋とリベザル。 本館と吊り橋で結ばれた離れ、嵐で行き来できなくなる不運。 そのどちら側でも起きる殺人。 リベザルはいつも可愛いなぁ。

Posted byブクログ

2011/05/21

シリーズ12作目。 高遠の家族が出ます。 リベザルと柚之助の正体を知っても変わらない砂波ほホントいい子。 次に繋がるラストです。

Posted byブクログ

2010/02/09

洋館もの。 ネタバレになるからあんまり言いたくないけど、とりあえず「違うんかいっ!」とだけ言わせてもらいたい…。 秋と風冬の話はどっかに出てくるのか…な…? 高遠母sが仲良くて良かった。

Posted byブクログ

2009/12/27

ファンタジー・ミステリシリーズ第12作 読了日:2006.06.16 分 類:長編 ページ:302P 値 段:900円 発行日:2005年3月発行 出版社:講談社ノベルス 評 定:★★★+ ●作品データ● ---------------------------- 主人公:深...

ファンタジー・ミステリシリーズ第12作 読了日:2006.06.16 分 類:長編 ページ:302P 値 段:900円 発行日:2005年3月発行 出版社:講談社ノベルス 評 定:★★★+ ●作品データ● ---------------------------- 主人公:深山木 秋他 語り口:3人称 ジャンル:オカルトファンタジー 対 象:ヤングアダルト寄り 雰囲気:ミステリ 結 末:一件落着 ブックデザイン:熊谷 博人 カバーイラスト:斉藤 昭 (Veia) ---------------------------- ---【100字紹介】-------------- 父が購入を決めた洋館には、 悲鳴をあげながら橋のない海面を歩く妖怪がいる。 少女から調査依頼をうけた薬屋探偵達は、 かつて館主が自殺したこの館で、 奇妙な殺人事件に巻き込まれる! ファンタジーシリーズ第12作。 --------------------------------- 高里椎奈の「薬屋探偵」シリーズの第12作です。 今回は、久々の!ばりばりミステリ系ですよ。しかももう、豪華に(?)人がばたばたと…。途中で読むのをやめられずに、思わず読み通してしまうくらい、「次はどうなるの、どきどき☆」な気分を久々に味わいました。まあ、それほど重々しいわけでもないですし、本格らしく理詰めというほどでもないのですが、先へ先へ!と読ませてしまう何かがありました。 基本的に高里椎奈は、「キャラもの」書きさんだと思うのですが、この手の小説で、これだけ読ませれば、素晴らしいと思いますね。途中の展開の意外性も十分でした。本気で心配しちゃいましたよ。何がとは申し上げませんけど。それはありえない、でも高里椎奈なら何をやってもおかしくない、そう思わせられちゃったのが敗因ですね。トリック(?)などは、ちょっと甘めで、いかにも小説かなあ、という気がしなくもないですが、描きたいのはそこじゃないのだろうなと。 本作も、高里椎奈らしい心情描写の物語あり。前作に引き続き、親子愛という感じでしょうか。 叙述トリック的な部分に関してはあまり意外性はなし。ですが、これも「そこが描きたいんじゃない」というところかも。ここでしっかり書き込んだことにより、ひとつの「狂気」を浮かび上がらせることに成功している、とも思えるので。特に、破滅へと向かう日記などは、この「狂気」の表現としてかなり魅力的だったと思います。こういうのが描けるところが高里椎奈か…。 久々にミステリ読んだなー、という気持ちに浸れた1冊。 ●菜の花の独断と偏見による評定● --------------------------------- 文章・描写 :★★★ 展開・結末 :★★★+ キャラクタ :★★★+ 独 自 性 :★★★ 読 後 感 :★★★ --------------------------------- 菜の花の一押しキャラ…深山木 秋 「君には恩がある。利用すればいい」 「そんな不審物、貸した覚えはありません」           (高遠 三次&深山木 秋)

Posted byブクログ