1,800円以上の注文で送料無料

成吉思汗の秘密 新装版 の商品レビュー

3.4

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

高木彬光コレクション…

高木彬光コレクションの第一巻。暇をもてあましていた入院中の神津恭介が、源義経とジンギスカンの秘密に迫っていく。資料だけから大胆な仮説を立てて推理していく過程は面白く、一気に読めてしまう。1500年代のイギリスを舞台にした「ロンドン塔の判官」も収録されている。

文庫OFF

神津京介が入院し、そ…

神津京介が入院し、そのもてあます時間に歴史について考えるという話だが、すさまじい内容。本当にこれが史実と思えてくる。

文庫OFF

歴史ミステリーの代表…

歴史ミステリーの代表作。殺人事件以外のミステリーも良いものだと思いました。

文庫OFF

2024/05/01

盲腸で入院することになった神津恭介。退屈しのぎを探しているところに話題であがった「源義経=成吉思汗」説に興味を覚える。おなじみの探偵作家・松下研三、歴史学の研究室に勤める大麻鎮子とともに、この歴史的な一人二役のトリックを解明に乗り出す。現実の事件ではなく、歴史上の謎を推理するとい...

盲腸で入院することになった神津恭介。退屈しのぎを探しているところに話題であがった「源義経=成吉思汗」説に興味を覚える。おなじみの探偵作家・松下研三、歴史学の研究室に勤める大麻鎮子とともに、この歴史的な一人二役のトリックを解明に乗り出す。現実の事件ではなく、歴史上の謎を推理するという新しい路線を示した作品。本編にまつわるエッセイや、短編「ロンドン塔の判官」も併録。 歴史書や文学作品などの文献や、各地の遺跡や史跡、伝承など、古今東西のさまざまな資料をもとに義経が成吉思汗であったという可能性を探っていく。全体的には面白く、なるほどと思うところも少なくないが、人名や地名などはあまりに日本語の読みに寄せすぎていて、こじつけの感が否めない。輪廻や生まれ変わりという情緒的なものを根拠にしているのも納得しかねる。 なお、最終章は作品発表後に送られてきた仮説を全面的に取り入れて加筆された。

Posted byブクログ

2022/04/09

源義経と成吉思汗が一人二役だったのでは、と推理して行く異色推理。 義経もジンギスカンも詳しくないけど、分かり易く要所要所が説明されているので歴史としても面白かった。

Posted byブクログ

2022/03/14

読む気がしない。例えで出てくる話が全然ついていけず、鎌倉の唱歌のところで断念。源義経と静御前について知識つけます

Posted byブクログ

2020/08/05

虫垂炎による手術のため入院した名探偵神津恭介は、無聊を慰めるため、成吉思汗の謎に挑む。果たして源義経が成吉思汗になったという伝説に信憑性はあるのか。ベッドに在るまま800年の昔に思いを馳せ、一人二役のトリックが成立し得るかどうかを推理する。

Posted byブクログ

2015/03/02

結局どうとでも言えるのでこの手の話は難しい。ただ、偏狭な歴史学者のような文献至上主義では真の歴史は解き明かせないだろう。ゆえに、歴史の謎に多くの作家が取り組み傑作をものにしているし、その種にも困らないのだろう。 本作に限って言えば、こじつけに近いところもある。普通に考えて、義経...

結局どうとでも言えるのでこの手の話は難しい。ただ、偏狭な歴史学者のような文献至上主義では真の歴史は解き明かせないだろう。ゆえに、歴史の謎に多くの作家が取り組み傑作をものにしているし、その種にも困らないのだろう。 本作に限って言えば、こじつけに近いところもある。普通に考えて、義経とジンギスカンでは スケールが違いすぎて同一人物とするには無理がある。根本的な?に答えきれていないので、高木氏の主張には素直に頷けない面もある。ただ、作品の楽しみは歴史の真実を説き明かすよりも別のところにある気もする。その意味では楽しめた。

Posted byブクログ

2014/12/21

源義経と成吉思汗が同一人物だったかも的都市伝説は、いまとなってはあまり珍しくなくなったが、もしやこの著書が炊きつけたってことは?・・・なんて考えながら読むと面白みが増すかも。成吉思汗という漢字名からひも解く推理展開には少々インパクト感に欠けたが、あくまで読み物と割り切って読むには...

源義経と成吉思汗が同一人物だったかも的都市伝説は、いまとなってはあまり珍しくなくなったが、もしやこの著書が炊きつけたってことは?・・・なんて考えながら読むと面白みが増すかも。成吉思汗という漢字名からひも解く推理展開には少々インパクト感に欠けたが、あくまで読み物と割り切って読むにはいいかもしれない。

Posted byブクログ

2015/01/26

チンギスカンは源義経の後の姿なのかをベッドディテクティブで解いていく物語。過去の研究成果を基にして果たして真実か否か判断は分かれると思う。初版には無かった部分が最後に追加されているが、私的には若干余計。

Posted byブクログ