いのちをいつくしむ新家庭料理 の商品レビュー
料理研究家であり随筆家でもある辰巳芳子さんの著書。ただのレシピ本ではなく、読み物としてもおもしろい。文章が清々しいこと!もはや哲学的。日本古来からの「ダシをとる」方法について分かりやすく解説してあり、和風にとどまらず洋風にも広げて「おつゆ・スープ全般」の効能も合わせて説かれる。ス...
料理研究家であり随筆家でもある辰巳芳子さんの著書。ただのレシピ本ではなく、読み物としてもおもしろい。文章が清々しいこと!もはや哲学的。日本古来からの「ダシをとる」方法について分かりやすく解説してあり、和風にとどまらず洋風にも広げて「おつゆ・スープ全般」の効能も合わせて説かれる。スープ以外の章もある。正直、ここまで丁寧にやれるかどうかは分からないが、興味を持ったところから真似てみたい。手始めに栗の灰汁抜きを水割り牛乳でやってみたらおいしかった。
Posted by
日本人はこういうメニューの食事をすれば、健康的なのでは‥。 ひとつひとつのレシピに温かさを感じます。 あの、" 玄米スープ " のレシピも載っています。。。
Posted by
家庭料理などというタイトルからして、古臭い料理本なのかと思いきや、そこに「新」がついているだけに、おしゃれな料理が載っていました。 基本的なスープストックの作り方は、お料理の基本が載っている本には必ず書いてありますから、自分でも一応は知っていると思っていましたし、冷蔵庫の状況に...
家庭料理などというタイトルからして、古臭い料理本なのかと思いきや、そこに「新」がついているだけに、おしゃれな料理が載っていました。 基本的なスープストックの作り方は、お料理の基本が載っている本には必ず書いてありますから、自分でも一応は知っていると思っていましたし、冷蔵庫の状況に合わせて、応用しているつもりでした。 でも、この本のレシピには、辰巳さん自身が書いておられるように、他の人が気づいていないという決定的なコツがたくさん載っていて、とても勉強になりました。 右ページに書いてある辰巳さんのエッセイもまた、食を通じて、いのちへの愛情や優しさを感じる温かいものでした。肩の力を抜いて、ゆっくりおいしいスープを作ってみようかと思わせてくれるものでした。
Posted by
*図書館* 手間を惜しまないとはこういうことなんだろう。 まだ1度もこんな風に料理をしたことがない。
Posted by
2006年12月購入。日付は忘れてしまった・・・。食べる相手を慈しんで作るお料理のレシピが一杯です。素敵・・・。他の著書も素晴らしい物ばかりですので本屋さんで見かけましたら是非お手にとってごらんになってください。
Posted by
- 1