司馬遼太郎の日本史探訪 の商品レビュー
・3/7 読了.いろいろな歴史上の人物の話題集で、楽しめた.なんといっても坂本竜馬のすごさに惹かれる.源義経も魅力だな.次のは司馬遼太郎の「義経」にするか「翔ぶが如く」にするか、迷うところだ.
Posted by
彼の思慮はもっともっと深いに相違いないが司馬遼太郎の歴史観が垣間見れるので彼の作品が好きな人にはたまらない一冊です。
Posted by
中世から近代までのちょっと注目したい人(達)について、主に司馬遼太郎さんが語ってます。 広く、浅くって感じの本なので、読みやすいけど新しい発見があるわけでもなく。 絶賛して「面白いっ」という本ではないかなぁ? 幕末〜明治維新のあたりが、割りに詳しく「新撰組」とか「坂本竜馬」とか有...
中世から近代までのちょっと注目したい人(達)について、主に司馬遼太郎さんが語ってます。 広く、浅くって感じの本なので、読みやすいけど新しい発見があるわけでもなく。 絶賛して「面白いっ」という本ではないかなぁ? 幕末〜明治維新のあたりが、割りに詳しく「新撰組」とか「坂本竜馬」とか有名な話をしているのでとっつきやすいかも。
Posted by
歴史好きの私は、司馬さんの歴史観にはすごく興味があります。 こちらは、「源義経」「楠木正成」「織田信長」「関ケ原」「新選組」「坂本竜馬」など、 彼が作家や研究者と、日本史を彩る事件や人物について縦横に語り尽くしたもの。 とても興味深い内容になっていますよね。
Posted by
…はっきり言って、日本史の勉強になるかと思って買ったんやけど…全然でした。作戦はとりあえず失敗に終わる。(苦笑) 世にも有名な歴史小説家司馬氏が、これまで数々小説の題材として取り上げて来た歴史上の人物について話す様子が、対話形式でかかれてぉります。例えば、今大河ドラマで人気の新撰...
…はっきり言って、日本史の勉強になるかと思って買ったんやけど…全然でした。作戦はとりあえず失敗に終わる。(苦笑) 世にも有名な歴史小説家司馬氏が、これまで数々小説の題材として取り上げて来た歴史上の人物について話す様子が、対話形式でかかれてぉります。例えば、今大河ドラマで人気の新撰組とか、織田信長とかね。
Posted by
長州などが掲げているイデオロギーが攘夷でしょう、表向きはともかく。その攘夷っていうのは、国際通貨ではないですね、思想としてね。(p.258) 益次郎の場合は、彼は偶然歴史に参加したので、歴史は記憶してくれたわけですが、益次郎自身は、もうそういう、何だか人生としてはきわめて希薄な感...
長州などが掲げているイデオロギーが攘夷でしょう、表向きはともかく。その攘夷っていうのは、国際通貨ではないですね、思想としてね。(p.258) 益次郎の場合は、彼は偶然歴史に参加したので、歴史は記憶してくれたわけですが、益次郎自身は、もうそういう、何だか人生としてはきわめて希薄な感じのする人ですね。人生が持っている粘液的な、ねちゃっとした感じのものとは離れた感じで、だから、これは実に小説に書きにくい人ですな。(p.280)
Posted by