1,800円以上の注文で送料無料

京の大工棟梁と七人の職人衆 の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/18

職人さんというのは日本にとっていなくてはいけないものだ 懐紙一枚分の歪みがわかる畳職人。 色の違いをなくすために大豆の煮出しを使う石材職人。 出来上がったときが1番嫌だ、とこれだけの腕があるにもかかわらず、ああすればよかった、と思うところが出てくると。 季節によっても素材が違...

職人さんというのは日本にとっていなくてはいけないものだ 懐紙一枚分の歪みがわかる畳職人。 色の違いをなくすために大豆の煮出しを使う石材職人。 出来上がったときが1番嫌だ、とこれだけの腕があるにもかかわらず、ああすればよかった、と思うところが出てくると。 季節によっても素材が違う材料や、手入れ怠らない道具と、妥協を許さないメンタルと、職人さんの腕が集結されてできたいいものは、壊れにくく、いたにくいものなる 昔のものは補修も可能でよくできている

Posted byブクログ

2022/04/30

伝統的建築を支える大工、左官、 畳師などのインタビュー集。 かつて、職人の細部に かけるこだわりを理解する 旦那衆みたいな人がいて、 それに応え、美意識を競うように 腕を磨いた職人の最後の輝きを 感じた。 数千万円の材木をいつか使うときに 買っておく数寄屋大工、 太陽光の向きを考...

伝統的建築を支える大工、左官、 畳師などのインタビュー集。 かつて、職人の細部に かけるこだわりを理解する 旦那衆みたいな人がいて、 それに応え、美意識を競うように 腕を磨いた職人の最後の輝きを 感じた。 数千万円の材木をいつか使うときに 買っておく数寄屋大工、 太陽光の向きを考えながら 微調整する畳師、 仕事のあり方の違いを考えさせられた。

Posted byブクログ

2011/10/18

数寄屋大工、左官、表具師、錺師(かざりし)、石工、畳師、簾師、庭師の、8人の職人について、彼等の仕事への思いや辿ってきた人生などが綴られています。 本人の語り口調で書かれているので、読みやすい。 仕事の工程、材料について等、詳しく書かれてあり興味深いです。 現在では使われてい...

数寄屋大工、左官、表具師、錺師(かざりし)、石工、畳師、簾師、庭師の、8人の職人について、彼等の仕事への思いや辿ってきた人生などが綴られています。 本人の語り口調で書かれているので、読みやすい。 仕事の工程、材料について等、詳しく書かれてあり興味深いです。 現在では使われていない言葉や専門用語が出てきますが、一つ一つ調べながら読む楽しさがあります。 仕事への果てしないこだわりと共に、ものを作る苦しさが伝わってくる。 何をするにも、その準備が一番楽しいとは言いえて妙だと思った。 ジャンルを問わず「もの作り」に携わってる人、もしくは携わりたいと思っている人は感ずるものがある筈。

Posted byブクログ