1,800円以上の注文で送料無料

変貌する子ども世界 の商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

近代の子ども世界の変…

近代の子ども世界の変遷を概観した本。「最近の子どもは……」といった説教調ではないので良いです。

文庫OFF

2018/11/18

戦後の子どもの世界の移り変わりを、教育、人口、医療、メディア、食品など、子どもを取り巻く環境、物、の世界から描いた本。

Posted byブクログ

2015/11/15

子供の凶悪犯罪が増えているという。本当に子供たちは変わってしまったのだろうか。戦後、第1次ベビーブームがあり、たくさんの子供たちが誕生した。その子供たちが1970年代、親になり、そして現在、またその子供たちが生まれ始めている。つまり、戦後3つの世代交代が行われてきたことになる。子...

子供の凶悪犯罪が増えているという。本当に子供たちは変わってしまったのだろうか。戦後、第1次ベビーブームがあり、たくさんの子供たちが誕生した。その子供たちが1970年代、親になり、そして現在、またその子供たちが生まれ始めている。つまり、戦後3つの世代交代が行われてきたことになる。子供の産まれる数は年々減っている。反面、医療技術の進歩、食糧事情の変化により子供の死亡率は確実に減っている。学校はどうか。1クラス50人のすしづめ状態から、現在は30人未満のところも少なくない。科学技術の進歩により、生活全般が変わり、テレビなどのメディアも大きく変化してきた。そんな中で育つ子供たちが昔と全く同じであるわけがない。当然大人も変わってきている。子供と大人の関係が大きく変化してきている。家族のあり方が変わってきている。本書では、人口、身体、メディア、マンガ、食品などを手がかりに、戦後の子供-大人関係を論じている。私自身、物心ついたころには、家にはテレビがあり、全自動ではない洗濯機があり、レコードプレーヤーがあった。ジャングル大帝やリボンの騎士を見て、ウルトラセブンや仮面ライダーのまねをした。その後、家庭電化製品はすさまじい変化を見せ、レコードはCDに取って代わられ、こうしてパソコンを前にしている。私の子供たちの世代はいったいどうなっていくのか。とくにパソコンをどう受けとめていくのか、非常に興味深い。ところで、私が生まれるころ「かっぱえびせん」が「やめられない、とまらない・・・」というCMソングとともに、大ヒットをした。その後、ポテトチップスに取って代わられるが、その間に「サッポロポテト」という商品があった。けっこう好きだったんだけど、今はどうなってるのかなあ。(2015年、最近またよく食べている。)

Posted byブクログ

2009/10/04

子どもの変遷を歴史的におっている本です。 異文化としての子どもほどのインパクトはありませんが、面白い本です。

Posted byブクログ

2009/10/04

今まで読んだ本とは視点が違うのが興味深く読めたポイント…でも…著者なりの<子ども観><子ども―大人関係>とはどのようなものか…が見えにくかったかなぁ

Posted byブクログ