宙返り(上) の商品レビュー
序盤はやや読みにくいが、全体としては読みやすい部類。オウム真理教の事件に触発された作品はいくつかあるが、その中でも珠玉の構想力を備えている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
"自然の総体である神が、恢復不能の病いにおかされていることになる。"(p 421) 物語の視点、語り手 木津 登場人物 師匠(パトロン) 案内人(ガイド) 木津 画家 育雄 踊り子(ダンサー) 荻青年 技師団 かつての急進派ら 古賀医師 技師団の一人 静かな女たち 物語 木津は、小学生時代に美術を通して印象的な出会いをした育雄と再会する。 師匠と案内人は、自分達の信徒である急進派らの動きに危険なものを察知し、今までの自分らの説いてきた教義は全て冗談でしたという「宙返り」をTVを通して行う。 そして、師匠と案内人は、地獄のような日々を送ったという。 そんな師匠と案内人が、再び、宗教活動を再開するという。 師匠と案内人の関係は、師匠が見たヴィジョンを案内人が、こちら側にいる人達に通じる言葉で解釈を与え、解説するというものである。 そんな彼らに、急進派らは、案内人を吊し上げ、死に至らしめてしまう。 その再開した宗教活動で木津は、案内人の役割を与えられる。 木津と育雄は男同士の肉体関係を持つ。 [レビュー] 率直に言って、凄い構想力だと思う。 この『宙返り』は、オウム真理教事件を受けて書かれたものであるが、この物語において、オウム真理教は、どのような位置を占めているのかが気になりつつ読んでいたが、当初、オウム真理教の存在はほとんど見せなかった。 が、原発占拠を試みようとした急進派らの存在。 その急進派に属する医師である古賀医師の存在。 オウム真理教との一致点を思い浮かべずにはいられない。 物語が師匠と案内人が、宗教活動を再開する時点で、オウム真理教の存在が姿を現した。 師匠と案内人が行う宗教活動、宗教法人は、オウム真理教に似ている面もあるが以て非なるものという位置付けが物語の中の一般大衆の受け取り方であるようだ。 オウム真理教事件を受けて、大江健三郎氏が何をどのようなことを読者に訴えようとしているのかを考えつつ、下巻に取りかかった。
Posted by
「後期の大江健三郎は読みにくい」という話は聞いていたが、本当に読みにくかった……というか、ほとんどまともに読むことができなかった。文体に身を任せて流れるように読もうとすると途端にはじき返されてしまう。読み手に集中を強要するような文章で、少しでも気を緩めると物語がまったく頭に入って...
「後期の大江健三郎は読みにくい」という話は聞いていたが、本当に読みにくかった……というか、ほとんどまともに読むことができなかった。文体に身を任せて流れるように読もうとすると途端にはじき返されてしまう。読み手に集中を強要するような文章で、少しでも気を緩めると物語がまったく頭に入ってこなくなってしまい、ページが進まない。 初期に比べて描写の巧みさはむしろ極まっているが、極まりすぎてもはや僕のような読み手はついていけない段階に突入してしまっている……。話は面白いし興味も持続しているのだがどうしても読み進めることができない。これはこれで稀有な体験ができたと言えるかもしれない。 無念。少し時間を置いて再挑戦したい。
Posted by
「大いなる日に」とはシチュエーションが異なる(救い主は殺されたし)が、その続きに位置するような感じ。 「魂のことをする」ことについて正面から考えて書くという勇気がすごいと感じる。いつものように最後は暗い結末、これでも癒しがあるとする立場がまたすごい、また、10年経ったら読んでみよ...
「大いなる日に」とはシチュエーションが異なる(救い主は殺されたし)が、その続きに位置するような感じ。 「魂のことをする」ことについて正面から考えて書くという勇気がすごいと感じる。いつものように最後は暗い結末、これでも癒しがあるとする立場がまたすごい、また、10年経ったら読んでみよう、、、かな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
サマーソルト(宙返り)を公言した教祖は、その後どうやって生きている? 長編だが、中盤以降は一気に読める面白さ。文豪の深い知識が小説に生きている。 驚くほどの完成度。目立たない一冊だが夏の夜を読書で過ごしてみては。
Posted by
大江文学に挑戦 宗教の転向をテーマに 宙返り ギー兄さん 静かなる女たち よな パトロン ガイド 技師団 いい加減にしてくれと言いたくなるほどの象徴としての暗号の羅列。難しい。
Posted by
大江健三郎って、すごい作家ですよね。 どんな話を書いているのか、すごい興味を持っていました。 まず読んだ感想としては、コレはすごい小説だな、という感じでした。 よく、こんな小説が書けるなあ、というのが、偽りのない感想です。 でも、すごすぎて、なんかわけわからん、という...
大江健三郎って、すごい作家ですよね。 どんな話を書いているのか、すごい興味を持っていました。 まず読んだ感想としては、コレはすごい小説だな、という感じでした。 よく、こんな小説が書けるなあ、というのが、偽りのない感想です。 でも、すごすぎて、なんかわけわからん、という感じです。 はっきり言って、読んでて楽しくないです。 面白くないです。 でも、なんか深いんだろうなあ、という感じはします。 たぶん、もう1回読めば、だいぶ理解が進むとは思いますが、まあ読まないでしょうね。 興味がある人は、どうぞ、って感じですね。
Posted by
- 1