1,800円以上の注文で送料無料

花櫓 の商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

歌舞伎の世界に生きる…

歌舞伎の世界に生きる二人の娘。それぞれの境遇が綴られ、織物のように織り成されています。

文庫OFF

江戸時代の歌舞伎界を…

江戸時代の歌舞伎界を舞台に、二人の娘の物語が綴られています。

文庫OFF

美しい娘と醜い娘。二…

美しい娘と醜い娘。二人の姉妹は歌舞伎役者の娘だった。市井ものですが、相変わらず美しい世界です。

文庫OFF

2021/01/31

川先生の時代小説、久々に読んだな…。芝居もので皆川博子なら必ず出てくる色子・衆道ネタですが、これは異母姉妹の女の子が主人公だったからかあんまりそこはフューチャーされてませんでした。いや、えげつないシーンあるけども。それよりも男と女!!!!って感じだ…

Posted byブクログ

2013/09/16

無償に時代物の小説が読みたくなって、積読の中から選び出して読んでみました。 江戸時代の歌舞伎の世界を書いた小説です。 面白かった~。 2冊前に読んだ本は落語の世界を書いた話で、その奥深さに驚いたけど、この本はもっと奥深かった。 成田屋団十郎や、中村屋勘三郎、高麗屋幸四郎などなど、...

無償に時代物の小説が読みたくなって、積読の中から選び出して読んでみました。 江戸時代の歌舞伎の世界を書いた小説です。 面白かった~。 2冊前に読んだ本は落語の世界を書いた話で、その奥深さに驚いたけど、この本はもっと奥深かった。 成田屋団十郎や、中村屋勘三郎、高麗屋幸四郎などなど、いろいろ出てき、しかも三大櫓を狙う下っ端の見世物小屋の連中たちや、中村屋の腹違いの姉妹の恋の話などを織り込んで、歌舞伎の世界の裏も表も上手く書かれていたので、週末に一気読み。 しかし、ホント火事が多くて建てても建てても燃えるから、ほんと可哀そうになるね。並大抵の精神力では、お金があっても這い上がれないと思う。 たまには、時代物も新鮮でいいな~。と思った一冊でした。 みんな、こうやって伝統を継承してくれているのね~。 ありがとうございます。

Posted byブクログ

2009/10/04

この著者の読者には「死の泉」みたいな洋物が大好き、という人もいますが、それだけじゃなくて、歌舞伎モノもかかれますね。「花闇」も圧巻だったし。官許の大芝居の「櫓」をめぐって、互いに無関係になることはありえない間柄に生まれた、異母姉妹である主人公2人の女性。その周りの人間関係、少女時...

この著者の読者には「死の泉」みたいな洋物が大好き、という人もいますが、それだけじゃなくて、歌舞伎モノもかかれますね。「花闇」も圧巻だったし。官許の大芝居の「櫓」をめぐって、互いに無関係になることはありえない間柄に生まれた、異母姉妹である主人公2人の女性。その周りの人間関係、少女時代、そして娘から女性になっていく際にも誰よりも理解しあいつつ、互いへの葛藤があり、そして、やはり支えあう。 なんというかいつも「やられた」感があるけれど、今回も堪能した。

Posted byブクログ