1,800円以上の注文で送料無料

走れメロス の商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

晩年の太宰治の作品は…

晩年の太宰治の作品は徐々に洒脱的傾向が色濃くなるが、この作品群にはまだ明るい希望を見出すことは可能だろうと思う。文章の中にも洗練され、生き生きとしたものが存在する。

文庫OFF

短編が12本が収録さ…

短編が12本が収録されています。結構知らなかった作品もありました。

文庫OFF

友人のために最後まで…

友人のために最後まで走りぬけたメロスの話のほか、全部で12編の作品が収録されている。

文庫OFF

2015/06/17

作者の作品を読むのは僅か2作目ですが、本作は考えさせられる内容とユーモアでとても楽しめた。 特にユーモアの点では「駆け込み訴え」「カチカチ山」における登場人物の錯乱ぶりが笑える。また、表現する言葉も楽しい。例えばおしゃれ草子における、“消防のしるしの赤線が縦にずんと引かれて”に何...

作者の作品を読むのは僅か2作目ですが、本作は考えさせられる内容とユーモアでとても楽しめた。 特にユーモアの点では「駆け込み訴え」「カチカチ山」における登場人物の錯乱ぶりが笑える。また、表現する言葉も楽しい。例えばおしゃれ草子における、“消防のしるしの赤線が縦にずんと引かれて”に何故かハマった。軽やかに楽しく読めますね。 名編「走れメロス」を含め味わい深く、再読したくなる小編たちです。

Posted byブクログ

2013/10/02

メロスってこんなぶっ飛んでたっけ… 今読むと驚愕。。 でも友を信じて走り続けるんじゃなくて、途中で諦めかけたりするとこが人間的。 太宰の作品はもうダメダメなんだけど、なんか読んでしまう。 何か惹かれる。

Posted byブクログ

2013/05/24

表紙がテニプリ。成田空港で買ってみました。 久しぶりに中学生時代読んだ「メロス」「富嶽百景」を読みました。 どうも、私にとって太宰の文章は読みづらいです・・・。 メロスは感動しました

Posted byブクログ

2013/03/24

太宰治の「走れメロス」は以前から好きな作品でした。書店で表紙の絵を目にした瞬間いろんな意味でわああああってなって、つい購入してしまいました。 表題作もさることながら、その他の短編も惹き込まれるような魅力を感じられました。

Posted byブクログ

2012/03/13

日本文学作家のなかでも有名中の有名作家、太宰治の代表作「走れメロス」をはじめとする短編小説集です。 「走れメロス」は中学校時代に国語で習いました。当時は単に「いい話だなぁ」と思っていたのですが太宰の遍歴を調べたあとに読んでみると「太宰にしては気味が悪いようないい話」という印象を持...

日本文学作家のなかでも有名中の有名作家、太宰治の代表作「走れメロス」をはじめとする短編小説集です。 「走れメロス」は中学校時代に国語で習いました。当時は単に「いい話だなぁ」と思っていたのですが太宰の遍歴を調べたあとに読んでみると「太宰にしては気味が悪いようないい話」という印象を持ちます。太宰のことを知る前と後では見方の変わってくる作品です。 集英社から出ている短編集の表紙はリメイクされて現在は「テニスの王子様」のでおなじみ許斐剛先生が表紙を手掛けています。

Posted byブクログ

2012/12/29

借本。 読むのを避けてたので、今更読んでみた。 そういう話だったのかと納得。 「人間失格」が読みたくなりました。

Posted byブクログ

2010/06/17

この本は燈籠、満願、富嶽百景、葉桜と魔笛、新樹の言葉、おしゃれ童子、駈込み訴え、走れメロス、清貧譚、待つ、貧の意地、カチカチ山の12作品の短編集が集まった本です。短編集なので手軽に読めて内容も難しくはないのでちょっとした時に読むのにお勧めです。特に1番のお勧めは走れメロスです。メ...

この本は燈籠、満願、富嶽百景、葉桜と魔笛、新樹の言葉、おしゃれ童子、駈込み訴え、走れメロス、清貧譚、待つ、貧の意地、カチカチ山の12作品の短編集が集まった本です。短編集なので手軽に読めて内容も難しくはないのでちょっとした時に読むのにお勧めです。特に1番のお勧めは走れメロスです。メロスの正義感とダメなことはしっかりダメと言えるところ、仲間から信頼されているところに尊敬します。

Posted byブクログ