1,800円以上の注文で送料無料

「学び」の復権 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/05/16

10年以上前の本。 「いまの学校は限界にきている。」「学校はすでに限界状況の相貌を呈している」p242 それでも、今でもそれなりに通じそうな議論ばかり 教える側でなく学ぶ側に立て 「教育」ではなくて「学習」 が主要な主張で、近世は学ぶ側主体だったという。 教育という点で近世か...

10年以上前の本。 「いまの学校は限界にきている。」「学校はすでに限界状況の相貌を呈している」p242 それでも、今でもそれなりに通じそうな議論ばかり 教える側でなく学ぶ側に立て 「教育」ではなくて「学習」 が主要な主張で、近世は学ぶ側主体だったという。 教育という点で近世から現代までを議題にするのに、戦争へと向かう時期の教育にはほとんど触れないのには違和感がある。 そこも視野に入れたら「身体化」も「滲み込み」型も無条件に礼賛出来ないような 教育を学校教育に限定して考えてはいけないという指摘が文中にあるけれど、筆者自身そこから抜けれていないような感じがある。 近世教育の抑圧性などにも言及なし 教育学者は結局のところ、教育を肯定的にしか語れないのか

Posted byブクログ