1,800円以上の注文で送料無料

知識経営のすすめ の商品レビュー

3.7

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/02/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 1回生夏季休暇の課題図書として先生が複数の書籍を紹介した中から、タイトルに惹かれ選択。  近年叫ばれる「知識経営」についての著作。勉強している方にとっては当たり前のことばかり書かれているのかもしれませんが、読んだ当時の私にとっては学ぶことの多い本でした。この本で得た知識は、他の経済論やマーケティングの授業でも役に立っています。 「知識経営」と言われると何だか仰々しく聞こえますが、無形の知識を商品にする、あるいは知識を組み込んだ商品を提供することで収益を得る経済・企業の話(コンサルティング業など)で、これはまさに現在の経済の姿です。よって、是非知っておくべき内容です。  一番重要なのは、やはり人であり、そのリーダーシップや行動力、コミュニケーション。

Posted byブクログ

2014/10/27

[ 内容 ] 日本企業は、二度の石油ショック、ニクソン・ショック、円高などを克服し、強い競争力をつくりあげてきた。 日本企業に比較優位をもたらしたのは、年功制度・終身雇用という労働形態だけでなく、組織的知識創造をコアとする労働スタイルにあった。 それは個別的な直感=暗黙知を形式知...

[ 内容 ] 日本企業は、二度の石油ショック、ニクソン・ショック、円高などを克服し、強い競争力をつくりあげてきた。 日本企業に比較優位をもたらしたのは、年功制度・終身雇用という労働形態だけでなく、組織的知識創造をコアとする労働スタイルにあった。 それは個別的な直感=暗黙知を形式知化して組織全体のものにし、製品やサービス・業務システムに具体化するという組織の運動能力のことである。 トヨタやホンダ、花王、富士通、富士ゼロックスなど優良企業のケース・スタディをもとに、知識創造と知識資産活用の能力を軸として、大転換を迫られている日本的経営の未来を探る。 [ 目次 ] 第1章 情報から知識へ 第2章 21世紀の経営革命 第3章 第五の経営資源 第4章 「場」をデザインする 第5章 成長戦略エンジン 第6章 創造パラダイムの経営 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/04

初めて読んだのは高校時代。 あれから大分たって今大学生の私だが 果たして野中先生、紺野先生の理論が理解 できるか。。。。。 多分これは今のところ私が読んだ本で一番 消化不足で、一番難しく、一番面白い本だと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

知識経営について理解を深めたい方にはいい一冊です。しかし、知識創造企業ぐらいを読まないと十分とは言えません。

Posted byブクログ