制御工学 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 本書は、学生諸君が将来、実際に具体的な制御系の設計を行う場合に備えて、どのようなことを基本として学んでおいたらよいか、ということを念頭においてまとめたものである。 実際に具体的な制御系の設計を行うために身につけておくべき基本的事項を系統立てて学ぶテキスト。 現場で多く用いられている制御手法を重点的に取り上げ、例題・演習問題を付す。 [ 目次 ] 1. 制御工学を学ぶにあたって 1.1 制御とは 1.2 シーケンス制御とフィードバック制御 1.3 制御工学の起源 1.4 制御系の分類 1.5 本書の学習のために 2. 伝達関数にもとづく制御(その1) 2.1 はじめに 2.2 伝達関数モデル 2.3 基本的伝達要素の伝達関数モデル 2.4 ブロック線図と等価変換 2.5 伝達要素の基本応答1-過渡応答- 2.6 伝達要素の基本応答2-周波数応答- 2.7 演習問題 3. 伝達関数にもとづく制御(その2) 3.1 制御系の安定性 3.2 制御系の設計における基準と評価 3.3 制御系の設計1-根軌跡- 3.4 制御系の設計2-PID制御- 3.5 制御系の設計3-補償器- 3.6 ロバスト安定性 3.7 演習問題 4. 状態方程式にもとづく制御(その1) 4.1 はじめに 4.2 状態方程式と出力方程式 4.3 状態方程式の解 4.4 伝達関数と状態方程式-1入出力系- 4.5 伝達関数と状態方程式-多入出力系- 4.6 状態方程式で表されるシステムの安定性 4.7 可制御性と可観測性 4.8 演習問題 5. 状態方程式にもとづく制御(その2) 5.1 基本的な考え方 5.2 状態フィードバックによるレギュレーター制御 5.3 状態フィードバックによるトラッキング制御 5.4 オブザーバー 5.5 制御と観測に関する分離定理 5.6 出力フィードバック制御 5.7 演習問題 6. 離散化とコンピュータ制御 6.1 コンピュータ制御 6.2 離散時間システムの表現 6.3 安定性 6.4 周波数応答 6.5 フィードバック制御系 6.6 演習問題 7. さらに制御工学を学ぶために 7.1 制御工学の手順と展開 7.2 リヤプノフの安定判別法 7.3 カリトノフの定理 7.4 演習問題 8. 制御工学の基礎数学 8.1 複素数と複素ベクトル 8.2 ラプラス変換 8.3 行列と行列式 8.4 演習問題 9. 参考文献 10. 演習問題解答 11. 索 引 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
- 1