1,800円以上の注文で送料無料

ユダヤ人の歴史(下巻) の商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/01/31

イディッシュ語は広く利用されていた。生きた言語だった。 ユダヤ人がドイツ人と共有していたのは知的本質。 最初ユダヤ人は映画の発明や制作する側ではなかった。 ドイツ産業界もユダヤ人を労働者として徹底的に使うことによってヒトラーに加担していた。 オーストリア人、ルーマニア人はドイツ人...

イディッシュ語は広く利用されていた。生きた言語だった。 ユダヤ人がドイツ人と共有していたのは知的本質。 最初ユダヤ人は映画の発明や制作する側ではなかった。 ドイツ産業界もユダヤ人を労働者として徹底的に使うことによってヒトラーに加担していた。 オーストリア人、ルーマニア人はドイツ人よりもひどい反ユダヤ主義だった。 ホロコーストからユダヤ人が学んだのは、いざという時に安全を確保できる国家の建設だった。

Posted byブクログ

2013/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

下巻は悲惨なユダヤ人の近代から現代の歴史。スピノザ、ハイネ、マルクス、フロイト、アインシュタインについての詳しい叙述、そして圧倒的なノーベル賞の受賞者、特にドイツの経済、文化、科学技術、政治への多大な貢献。それがなぜナチスのホロコーストに繋がっていったのか。ある意味で第2次世界大戦はドイツによるユダヤ人抹殺が目的の戦争であったとの説明もなるほどと思わせる展開。そして戦後もスターリンによる迫害、20世紀初頭からイスラエル建国まで、そして4度にわたるアラブ諸国との戦争。彼らにとっては戦争に敗れることが新たなホロコーストであるとの背水の陣。これほどまでも西洋人(キリスト教徒?)に嫌われたユダヤ人がなぜ戦後、米国をそして世界を動かしているのか。怪しげなユダヤ脅威論が世の中には出回っていますが、これは極めて真面目に解明した大作です。

Posted byブクログ

2009/10/07

「ユダヤ人の歴史」上、中、下巻やっと読了しました。思えば8年前、刊行された当初、購読するか否か、悩んでいる内に行きつけの書店から姿を消してしまった本書。新刊文庫として再会する事ができ、嬉しかった!8年の間、勉強してきたつもりだったけど、やはりまだまだ・・・もっともっと勉強して、ま...

「ユダヤ人の歴史」上、中、下巻やっと読了しました。思えば8年前、刊行された当初、購読するか否か、悩んでいる内に行きつけの書店から姿を消してしまった本書。新刊文庫として再会する事ができ、嬉しかった!8年の間、勉強してきたつもりだったけど、やはりまだまだ・・・もっともっと勉強して、また再読するぞ!2007 7/5読了

Posted byブクログ