痾 の商品レビュー
メルカトル鮎が切れの…
メルカトル鮎が切れのある推理を見せる。「翼ある闇」「夏と冬の奏鳴曲」「痾」と読むと引きずり込まれる。摩耶作品の崩壊した推理小説世界が存分に楽しめる。
文庫OFF
記憶を取り戻そうとす…
記憶を取り戻そうとする男が放火し続ける内に、殺人事件に巻き込まれる物語。実験データを読まされている感じがした。
文庫OFF
授業で必要なので読み…
授業で必要なので読みましたが・・・やっぱりダメです、このむちゃくちゃさは私には理解できません;
文庫OFF
残念だが、読む順番を間違えてしまいました。 第2作を先に読めば良かった。 また、メルカトル鮎があまり活躍していないのも残念で仕方ない。 とにかく2作目の夏と冬のソナタを楽しみに読みたいです。 忌まわしい和音(かずね)島の殺人事件の後遺症で記憶喪失になった如月烏有(うゆう)は、...
残念だが、読む順番を間違えてしまいました。 第2作を先に読めば良かった。 また、メルカトル鮎があまり活躍していないのも残念で仕方ない。 とにかく2作目の夏と冬のソナタを楽しみに読みたいです。 忌まわしい和音(かずね)島の殺人事件の後遺症で記憶喪失になった如月烏有(うゆう)は、記憶をとり戻そうと寺社に連続放火。すると焼け跡からは焼死体が発見される。その彼のもとに「今度は何処に火をつけるつもりかい?」と書かれた手紙が届く。烏有は連続放火殺人犯なのか?名探偵メルカトル鮎が真相に迫る新本格ミステリ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夏と冬の奏鳴曲の続編ということで読んだ。 面白かった、まさか和音島から帰還した後に記憶喪失になって放火魔になるとは。 桐璃が平然と嘘をついていて、本書でそれが暴かれず烏有も鵜呑みにするしかない事態が恐ろしい。続編があれば読みたいと思う。 休憩
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
またまた難解…。 『夏と冬の奏鳴曲』の続編ではあるが主人公は記憶喪失だし、桐璃も引用符付きの”桐璃”と記述されるため実質的に連続性が担保されていない。 トリックは相変わらず奇抜だが、完全に否定できないのもいやらしい。 捨て猫の「たいもん」が最後に突然いなくなり死んだのは何故か? 烏有の職場の藤岡が語るエピソードが、前作で烏有の根幹にあったエピソードと同一なのは何故か? など、解決せず放り投げる部分が多いのも前作通りか。気になる…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夏と冬の奏鳴曲の続編にあたる作品。ただし前作の謎は何一つ解明されないので期待は禁物。ただし前作と比べるとかなり読みやすくはなっているように思う。 終盤の怒涛の死人続出では多くの謎を残し、モヤモヤが募るのはこれぞ麻耶節か。決して人に面白いと勧められる作品ではない。 メルカトル鮎が天才っぽさを出しており、嬉しいところ。木更津悠也の出演も期待して読める。大した活躍をするわけではないが。
Posted by
メルカトル鮎シリーズ3作目。この読む順番を間違えると致命的ネタバレを喰らうので注意されたい。 話の方は前作の主人公である烏有さんが記憶喪失になるという衝撃的な冒頭から日記形式で進んでいく。前作からすると本作ではメルカトル鮎、木更津、香月と過去作登場人物が出てくるのが意外だった。 ...
メルカトル鮎シリーズ3作目。この読む順番を間違えると致命的ネタバレを喰らうので注意されたい。 話の方は前作の主人公である烏有さんが記憶喪失になるという衝撃的な冒頭から日記形式で進んでいく。前作からすると本作ではメルカトル鮎、木更津、香月と過去作登場人物が出てくるのが意外だった。 色々と書きたいが、やはりネタバレ無しで読んで頂きたいのでやめておくがヤバい作品でやはり賛否両論ありそうあることは記す。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
あの問題作「夏と冬の奏鳴曲」の続編。 これで前作の不明な部分が判明すると思ったら、烏有さんまさかの記憶喪失で前作の事をまるまる忘れるという... そこからはまぁ鬱々とした迷走に次ぐ迷走っぷりを見せつけられて、最後になんかあると思ったら、迷走したまま終わりました... ちなみに今作の烏有さんは寺や神社に放火(これは操られたせいだけど)猫虐待、死体損壊(放火)、同僚の自殺の原因を作る、JK孕ませと、やることやってんねぇ!
Posted by
真夏に雪が降ったあの事件の生き残り“如月烏有”。 彼は事件に関するすべての記憶を失い元の日常に帰りつつあった。 しかし、ある女性と絵との出会いによって彼の記憶の奥底に眠っているものが呼び起こされる。 気付くと烏有は灯油とライターを持って燃え盛る寺院を前に立ち尽くしていた。 導か...
真夏に雪が降ったあの事件の生き残り“如月烏有”。 彼は事件に関するすべての記憶を失い元の日常に帰りつつあった。 しかし、ある女性と絵との出会いによって彼の記憶の奥底に眠っているものが呼び起こされる。 気付くと烏有は灯油とライターを持って燃え盛る寺院を前に立ち尽くしていた。 導かれるままに放火を続ける烏有、だが現場には覚えのない死体が毎回転がっているのだった・・・。 夏と冬の奏鳴曲の主人公が記憶を失った状態で再び登場。炎を前に呼び起こされる謎の記憶、なにかを見透かしているようなタキシード姿の探偵、かつての恋人に似ている前衛画家、謎が謎を呼び烏有くんの正体はまた闇の中へ。続編というよりかはまた何か伏線を張られたような釈然としない話だった。特に続編出てないけど。
Posted by