1,800円以上の注文で送料無料

同性愛 の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/28

古代ギリシャの少年愛と衆道がメインぽかったな…。 ふいに入る女性同士のロマンティシズムな詩におお…となってしまった。 しかしジャン・コクトー赤裸々過ぎわろた…すげえ…。 あと相変わらず古代中国のホモの強引さが怖面くて笑ってしまう。 『近世衆道笑い話選』、なんかもう昔っから日本人て...

古代ギリシャの少年愛と衆道がメインぽかったな…。 ふいに入る女性同士のロマンティシズムな詩におお…となってしまった。 しかしジャン・コクトー赤裸々過ぎわろた…すげえ…。 あと相変わらず古代中国のホモの強引さが怖面くて笑ってしまう。 『近世衆道笑い話選』、なんかもう昔っから日本人てやつぁ…開き直りぶりがひでえったらないな…。あとやっぱ普通に奥さんいる人が男の子を買いにいってるってのが…すげえ……。 あとやっぱり”期間限定の美”みたいなものの究極体だったのかも分からんな…って思った…。これが…蜻蛉の美…。

Posted byブクログ

2018/12/02

軽い気持ちで読み始めたのに、学術的な意味でとても興味深く、思いのほか満足感を得られた本。私小説的なものあり、歴史ものあり、古典や歌ものありで多方面からのアプローチが面白かった。(特に司馬遼太郎のキレの良いテンポはさすがと思った。)極め付けは最後にある評論で、この本が学術的な読み物...

軽い気持ちで読み始めたのに、学術的な意味でとても興味深く、思いのほか満足感を得られた本。私小説的なものあり、歴史ものあり、古典や歌ものありで多方面からのアプローチが面白かった。(特に司馬遼太郎のキレの良いテンポはさすがと思った。)極め付けは最後にある評論で、この本が学術的な読み物だということを象徴しており、最後のまとめとしてこの上なくふさわしいと思った。 以下私なりの要約と解釈をしてみる。 ーーーーー 生殖は生の目的ではなくエロスの結果。エロスは確かに生の目的のひとつだが、唯一のものではない。生の目的は、エロスすなわち愛(嗜虐や献身も含む)であったり、自己表現であったり、何かの限界への挑戦であったりと様々だが、一言でまとめるならば、世界あるいは己の消費だ、という。そしてその終着は死であると。 そう考えると「同性愛は生産性がない」というのは許されない言い方だと分かる。結果から目的を語れないからだ。病気や怪我や体質で、子供を産めない女性や男性が愛し合うことは無意味だと言うのが誤りであるのと同じ意味で。

Posted byブクログ

2013/02/08

洋の東西を問わず、同性愛に関連した話がつめられています。 編集者の深い造詣がうかがわれました。 小栗虫太郎「石神夫意人」、栗本慎一郎「同性愛の経済人類学」は特に面白く読むことができました。司馬遼太郎も前髪の惣三郎をはじめ、日本史上の出来事が数多く入れられていたのもよかったです。...

洋の東西を問わず、同性愛に関連した話がつめられています。 編集者の深い造詣がうかがわれました。 小栗虫太郎「石神夫意人」、栗本慎一郎「同性愛の経済人類学」は特に面白く読むことができました。司馬遼太郎も前髪の惣三郎をはじめ、日本史上の出来事が数多く入れられていたのもよかったです。 同シリーズの「美少年」と共に読みたい本です。

Posted byブクログ

2012/12/26

同性愛は解決法のない難題であるか? コクトー「白書」、ルイス「薄明り」、ラシルド「アンティノウスの死」、江戸川乱歩「もくず塚」、川端康成「朝雲」など、同性愛をテーマにした作品を収録。

Posted byブクログ

2009/10/04

古今東西の色んな同性愛話がココに。 但し古典原本そのまま載せてたりするのでちょっと読みづらいです。

Posted byブクログ