かいけつゾロリ ちきゅうさいごの日 の商品レビュー
地球が爆発しちゃうのが怖いけど ぶつかる前に腹いっぱい食ったら作っても食べてたらおならが止まらなくなっちゃってなっちゃったんだけど それは博士が発明したやつで それの後にもゾロリのおなら倍 送金ってやつがあって 丸いやつがにお尻を入れて下の方に出てくる場所が2つあるから2個出てく...
地球が爆発しちゃうのが怖いけど ぶつかる前に腹いっぱい食ったら作っても食べてたらおならが止まらなくなっちゃってなっちゃったんだけど それは博士が発明したやつで それの後にもゾロリのおなら倍 送金ってやつがあって 丸いやつがにお尻を入れて下の方に出てくる場所が2つあるから2個出てくるのがすごいと思ったけど 7人もう やる人がいるのがそれを106個もつかん 作って それをでっかいやつに入れておならの数で隕石を吹き飛ばすことができるのは やってみたいと自分でも思った。 2023/12/12 6歳
Posted by
5歳5ヶ月男子、初めての怪傑ゾロリシリーズに挑戦。難しすぎるかと思ったけど意外と面白かったみたいです。
Posted by
Posted by
大きな隕石おならでぶっ飛ばしただけどその作戦は失敗で 違う方向に行って地球が動いて助かった‼️ ゾロリは頭がいい 僕ちゃんもいいかもしれません!?
Posted by
ちきゅうさいごの日の乗り越え方も、予想を裏切らないあの方法。まじめにふまじめなことを考えているのはまさに著者ですね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今年の初ゾロリはこちら。 ゾロリたち夜通し活動してたけど、完徹したの初めてじゃない?アニメ化されてる話なので子どもは知ってたもよう。 隕石との衝突を防ぐため、おならで地球の軌道を変えたという壮大なストーリー。軌道もどさいとやばいよ?
Posted by
[墨田区図書館] 「かいけつゾロリ」シリーズの第26巻。 今回もおならネタ。でも表紙だかに「7人の勇者が地球を救った」的な文言があるので、おならで地球を救ったんだろうなぁということはすぐに分かる。そして、おなら発射係の一人は、ちょうど読んだばかりの「~きょうふの大ジャンプ」で出...
[墨田区図書館] 「かいけつゾロリ」シリーズの第26巻。 今回もおならネタ。でも表紙だかに「7人の勇者が地球を救った」的な文言があるので、おならで地球を救ったんだろうなぁということはすぐに分かる。そして、おなら発射係の一人は、ちょうど読んだばかりの「~きょうふの大ジャンプ」で出てきたスキージャンプ競技のキャラなので、やっぱり順番読みは大事だなぁと実感。
Posted by
Posted by
次男がはじめて選んだゾロリの本。 小学校になり、少しずつ活字の本に移行しはじめ、自分から興味をもって選んだ本でした。 やはり男の子。ゾロリは人気ですね。 小学校においてある、そして自分の家にもある(長男が買ったのが数冊あるので)。 次男にとっては馴染みがあるようです。 最後のオ...
次男がはじめて選んだゾロリの本。 小学校になり、少しずつ活字の本に移行しはじめ、自分から興味をもって選んだ本でした。 やはり男の子。ゾロリは人気ですね。 小学校においてある、そして自分の家にもある(長男が買ったのが数冊あるので)。 次男にとっては馴染みがあるようです。 最後のオチには大爆笑。 まだ親が少しずつ読み進めているのですが、自分で読み進める日も近そうです。
Posted by
福井里帰り出産帰省中に、テレビでゾロリに触れる。元々のお話は児童書であることを説明して借りて来たところ、大ヒット。はやぶさくんでなければこの本をと持ってくるようになる。 母としても、ストーリーが大変練られていて面白い!と感じた。
Posted by
- 1
- 2