1,800円以上の注文で送料無料

子供より古書が大事と思いたい の商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

子どもはいませんが、…

子どもはいませんが、もしいたらタイトル通りの考えを持ってしまいそうです。

文庫OFF

2020/06/15

フランス文学者の著者が、19世紀フランスの古書蒐集の趣味について語ったエッセイです。 洋古書蒐集とは、いかにもスノッブな趣味だという気がしますし、わたくし自身にはまったく無縁の世界なのですが、それでも趣味に打ち込んでいるひとのすがたには、高尚も低俗もないということでしょうか、共...

フランス文学者の著者が、19世紀フランスの古書蒐集の趣味について語ったエッセイです。 洋古書蒐集とは、いかにもスノッブな趣味だという気がしますし、わたくし自身にはまったく無縁の世界なのですが、それでも趣味に打ち込んでいるひとのすがたには、高尚も低俗もないということでしょうか、共感することしきりでした。それにしても、タイトルのインパクトには度肝を抜かれます。

Posted byブクログ

2018/11/24

鹿島茂 「 子供より古書が大事と思いたい 」のタイトル通り、それくらい古書が好きな著者の面白エッセイ。他人の偏愛は面白い。 「図書館の本は 同じ本でも生きた本ではない。本は個人に所有されることによってのみ生命を保ち続ける」 優れたコレクションを完成するための心得 1.蒐集のフ...

鹿島茂 「 子供より古書が大事と思いたい 」のタイトル通り、それくらい古書が好きな著者の面白エッセイ。他人の偏愛は面白い。 「図書館の本は 同じ本でも生きた本ではない。本は個人に所有されることによってのみ生命を保ち続ける」 優れたコレクションを完成するための心得 1.蒐集のフィールドを限定〜コレクションは 限定されたフィールドで内容の濃いものを作り出してこそ 価値がある 2.一件の購入価格の上限を決める 3.狙っているものが 向こうから 現れるまで気長に待つ フランスの古書屋は 商売人として 見習うべき *商行為が正当である限り、客は神様でなく 対等 *女性の古書店主には 薄利多売や損して儲ける発想がない 「何もかも 古書が悪いのだ〜それでも 子供より古書が大事と思いたい」

Posted byブクログ

2017/08/15

フランス文学者の著者が、あるとき神田の古書店で見つけた二冊組の装丁本「パリの悪魔」 たちまちそのなかの微細な挿絵の美しい木口木版画に魅了される。値段は15万。給料を手取りで18万しかもらっていなかったので、買うのをためらった。しかし、どうしても欲しい。 妙案が浮かぶ。そうだ所属...

フランス文学者の著者が、あるとき神田の古書店で見つけた二冊組の装丁本「パリの悪魔」 たちまちそのなかの微細な挿絵の美しい木口木版画に魅了される。値段は15万。給料を手取りで18万しかもらっていなかったので、買うのをためらった。しかし、どうしても欲しい。 妙案が浮かぶ。そうだ所属する大学の図書館の予算で買ってもらって、図書館から長期貸し出し扱いで家に置いておけばいいじゃないか。 そして申請通り図書館所蔵になる。しめしめとほくそ笑む。もちろん一番初めに借りるのは自分だ。持ち帰り。、さっそく自宅でじっくり眺めた。 ・・・違う。 なんだこのしらけた感じは。 なぜ古書店で出会った時のような恍惚感を得られないのだ。 ・・・わかった。 大学図書館所蔵の蔵書印だ。これはあくまで図書館のものであって、自分のものではないのだ。 あぁぁぁ〜〜〜〜っ、わかる! 著者の言いたいこのニュアンスが、痛いほどわかる。 そうなのだ。本は「読みたい」のでなく、「欲しい」のだ。 本は読まなくてもいいのだ。手元に置いておきたいのだ。 これをきっかけに本の蒐集にはまる著者は、パリの古本屋を相手とする永い長い蒐集の旅に出る(比喩的な表現です) 心弾むエピソードの数々はぜひ本書で。 わかる、これわかるな、そうだよな、俺が言いたかったのはこれだよ、とず〜っと共感してばかりだった。でもあまりわかりすぎて行動に移すと、破産に追い込まれかねないから、自省するところは自省して楽しむのが良いかと。 ネット社会になる前の、まだまだ本が情報収集の主流だった時代の話ではあるので、どこまでこの古書を巡るめくるめくワンダーワールドが残っているのかわからないけど、意外としぶとく残っているような気がする。

Posted byブクログ

2015/04/18

やはり題名が秀逸。中身は、固有名詞が頭に入らず理解に苦しむところもあるが、コレクターの習性と名言の数々が面白い。 出久根達郎さんの解説が分かりやすくて、本書の価値を上げている。 洋古書に自分が惹かれることはないだろうが、本を買うのは自分の趣味である。買うと確かに読まずとも満足...

やはり題名が秀逸。中身は、固有名詞が頭に入らず理解に苦しむところもあるが、コレクターの習性と名言の数々が面白い。 出久根達郎さんの解説が分かりやすくて、本書の価値を上げている。 洋古書に自分が惹かれることはないだろうが、本を買うのは自分の趣味である。買うと確かに読まずとも満足してしまう。また、文庫などは、一度処分してしまうと、二度とお目にかかれず後悔することも多い。かくて、どんどん本が増えるのだが、鹿島さんのように立派なコレクターにもなれそうもない。

Posted byブクログ

2011/06/25

この人は、19世紀フランス古書狙いの筋金入り。 そこまでじゃなくても、近い思いの一つや二つ。。。 真骨頂はやはり「子供より古書が大事と思いたい」の章。

Posted byブクログ

2009/10/04

著者はフランス文学の研究をしているひと。タイトルがすべて。「子供より古書が大事と思いたい」。うーん、素晴らしい言語感覚!

Posted byブクログ