赤瀬川原平の名画探検 ルソーの夢 の商品レビュー
原田マハの「楽園のカンヴァス」を読んで、どうしてもルソーの絵を見たくなった。 「眠れるジプシー女」これはルソーの絵だったのか!と今更気付く。 解説を書いている赤瀬川原平の愛情あふれるルソー論も楽しく、また「楽園~」で取り上げられたいくつものエピソード(嘲笑された新聞記事さえ、切...
原田マハの「楽園のカンヴァス」を読んで、どうしてもルソーの絵を見たくなった。 「眠れるジプシー女」これはルソーの絵だったのか!と今更気付く。 解説を書いている赤瀬川原平の愛情あふれるルソー論も楽しく、また「楽園~」で取り上げられたいくつものエピソード(嘲笑された新聞記事さえ、切り抜いて取っておいたとか、ピカソが、ルソーを讃える会を開いたり、ルソーの才能をいち早く見抜き、古道具屋で買った彼の絵を愛蔵していたとか…)がどれも実話だったこともまた楽しさを倍増させてくれた。 確かに、「日曜画家」と揶揄されるのもやむを得ないかなと思うほど、ある意味稚拙な感じのする絵ばかりなのだが、そこに言いようのない魅力というか味わいを感じさせてくれること、それこそがルソーの秘めたる才能だったのだろうな。
Posted by
ルソーの絵は「夢」という言葉がよく似合う。ルソーと「夢」という言葉の入ったタイトルの本もいくつか出ている。奇妙な情景を描いた絵が多いけれど、いわゆる幻想的な作品ではなく、ぼんやりした色あいでもない。なのに夢。ルソーにはよく見えていた世界。ルソーのリアリティ。 赤瀬川原平さんのすば...
ルソーの絵は「夢」という言葉がよく似合う。ルソーと「夢」という言葉の入ったタイトルの本もいくつか出ている。奇妙な情景を描いた絵が多いけれど、いわゆる幻想的な作品ではなく、ぼんやりした色あいでもない。なのに夢。ルソーにはよく見えていた世界。ルソーのリアリティ。 赤瀬川原平さんのすばらしい案内に誘われて…
Posted by
ルソーの眼はすごい。赤瀬川さんの眼もすごい。楽しい一冊。フィラデルフィア美術館で「カーニバルの夕べ」を見てちびってしまったが、赤瀬川さんも幻想風景の2点目の作品に紹介してくれている。人の顔はフリーダカーロの描く顔に似てる。
Posted by
- 1