個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット本当のところズバリ! の商品レビュー
会社を作ってみたい。 そんな願いを持ちながら、ここ数年過ごしてきている。 特に現在の会社に移る前には、半年ぐらい真剣に悩んだが、結局サラリーマンを続けている。 先輩が会社を去るときに、「俺もう20年サラリーマンをやった。後の半分は自分の事業をしてみたい。」と言い残していった。 し...
会社を作ってみたい。 そんな願いを持ちながら、ここ数年過ごしてきている。 特に現在の会社に移る前には、半年ぐらい真剣に悩んだが、結局サラリーマンを続けている。 先輩が会社を去るときに、「俺もう20年サラリーマンをやった。後の半分は自分の事業をしてみたい。」と言い残していった。 しっかりと事業開始のための資金とアイディアをためての出発だった。 今5つの事業を展開する企業家だ。 それを眺めながら、自分は何一つ努力をしてこなかった。 ここいらでもう一度、勉強をしてみようと思い立った。
Posted by
マインドマップでミサリンよりコロミさんへお貸しした本です。 自分もまだ全部読んでませんが、コロミさんよりアウトプットしていただき、大まかな把握ができたら、さらにじっくり読みたいと思いました。(ミサリン)
Posted by
金持ち父さんの影響で、サラリーマンなのに、会社を作る必要があるのかも、などと勘違いし、読んでしまった一冊。 内容は、面白く、会社をつくるメリット、デメリットがよくわかりました。 ただ、会社をつくる必要がない。 ビジネスも持ってませんし、投資もこれから。 まだ、読むには早い...
金持ち父さんの影響で、サラリーマンなのに、会社を作る必要があるのかも、などと勘違いし、読んでしまった一冊。 内容は、面白く、会社をつくるメリット、デメリットがよくわかりました。 ただ、会社をつくる必要がない。 ビジネスも持ってませんし、投資もこれから。 まだ、読むには早い本だったかもしれない。 でも、すごく参考にはなりました。 それにしても、税金って、本当にいっぱい払うのねぇ。
Posted by
目黒図書館 アトラス総合事務所 井上 修 http://www.cpainoue.com/ inf@cpainoue.com
Posted by
一応、個人事業主なので、会社にすると損なのか、得なのか、と思って読んでみました。結論=法人化はやっぱりちょっと自分にはハードルが高そう・・・(メリットにつりあわない)。まとまってよく書けていました。近ければここに頼みたい(本当に法人化するときが来たら、だけれど)。
Posted by
会社を作るか、個人でやるか??に迷った人はまず売上あげるのが一番!が結論。メリットとデメリットが書かれているが、事業の将来設計が明確に出来ていないと意味がない。
Posted by
- 1