1,800円以上の注文で送料無料

の商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/17

20世紀のフランス語作家(本人はイギリス人)、ジョルジュ・ランジュランの短篇集。2度映画化され、それぞれオリジナル続編も製作された、物質転送装置の実験事故により"ハエ男"となった男の悲劇を描いた名作『蝿』を含む、怪奇作品が10篇収録されている。 おそらく多く...

20世紀のフランス語作家(本人はイギリス人)、ジョルジュ・ランジュランの短篇集。2度映画化され、それぞれオリジナル続編も製作された、物質転送装置の実験事故により"ハエ男"となった男の悲劇を描いた名作『蝿』を含む、怪奇作品が10篇収録されている。 おそらく多くの人が『蝿』を目的に本書を手に取っているのではないだろうか。かくいう私もクローネンバーグ監督の名作『ザ・フライ』に感銘を受け、原作となる本作に当たってみたいと思った次第。実際に読んだ感想としては、期待を裏切らない哀愁漂う良き怪奇作品であった。これは名作と納得すると同時に、原作の主軸を曲げることなく現代風にアップグレードさせたクローネンバーグ監督の手腕の凄さを改めて認識した。より原作に近いカート・ニューマン監督の『ハエ男の恐怖』とも比較してみたいところだ。 それ以外も古き良き怪奇小説の雰囲気が詰まった作品ばかりで、「世にも奇妙な物語」を手軽に楽しむことができる。個人的には、やはり『蠅』が一番なのは間違いないのだが、死んだ親友と同じ手癖を持つチェスロボットの謎に迫る『考えるロボット』が思わぬ拾い物となった。これは是非とも映画化して欲しい。

Posted byブクログ

2019/10/28

早川書房の異色作家短篇集ラインナップを見ていて、 まだ買えるだろうかと探ってみたら新品で手に入った、 ジョルジュ・ランジュラン(1908-1972)『蠅』。 名前からしてフランス人だと思っていたが、バイリンガルで、 フランス語で小説を書いたイギリス人だったというのが一番の驚き。 ...

早川書房の異色作家短篇集ラインナップを見ていて、 まだ買えるだろうかと探ってみたら新品で手に入った、 ジョルジュ・ランジュラン(1908-1972)『蠅』。 名前からしてフランス人だと思っていたが、バイリンガルで、 フランス語で小説を書いたイギリス人だったというのが一番の驚き。 しかも、МI5の諜報員だった(ひゃー!)。 全10編収録。  蠅  奇跡  忘却への墜落  彼方のどこにもいない女  御しがたい虎  他人の手  安楽椅子探偵  悪魔巡り  最終飛行  考えるロボット シニカルな話、恐怖を扱った話、 はたまたハートウォーミングな話、などなど。 以下、特に印象的な作品について。 ■蠅  有名な映画『ハエ男の恐怖』/『ザ・フライ』の原案。  物質転送装置を開発しようとした科学者の悲劇。  序盤、語り手=科学者の兄が、  電話(データの伝達装置)が鬱陶しいと  盛んに訴えていたのは伏線だったのだ。 ■彼方のどこにもいない女  原子力研究所の主要ポストに就く  バーナード・マースディンが暖炉で燃やした走り書き。  兄は灰の中から断片を摘み上げ、  辛うじて読み取れる文面に目を通した。  バーナードは深夜、放映終了後のテレビに、  どこかから送信される電波によって現れた  美しい女性に恋していた……。  タイトルから漠然と想像した結末とは異なる  “行き違い”オチだったので、軽くのけぞった。  根源は戦争がもたらした悲劇。 ■安楽椅子探偵  パーマー家の赤ん坊トゥィーニーが誘拐された。  犯人は誰か、“おじいちゃん”の名推理が冴える  愉快なユーモア掌編。 ■考えるロボット  18世紀後半に造られた「トルコ人」  またの名を「メルツェルの将棋指し」と呼ばれる、  ポオもエッセイで考察したオートマタが題材。  後年見破られたが、実は中に人間が入って  チェスをプレイしていたという装置を題材にした  マッドサイエンティスト短編。  死んだはずだが棺に遺体がなかった友人ロベールは、  婚約者ペニーが睨んだとおり、  発明家兼興行師サン・ジェルマン伯爵によって  チェス・ロボットのブレーンにされてしまったのか……  というスリラー。  1950年代末頃、既にAIに言及していた点が興味深い。  ※主人公ルイスのセリフ=引用フレーズ参照。

Posted byブクログ

2019/06/29

「蝿」は本当に好き。独身の時に読み、今回結婚してからの再読。妻の悩みや想いに夫婦愛を感じた。「奇跡」も良かったなぁ。人を騙しちゃいけないよ!という教えが含まれていながら、子どもの本にはなり得ない感じ。もっと読みたいけど、あまり翻訳がないのが残念だー。

Posted byブクログ

2015/08/26

ランジュラン! 米英モダンホラーブームのとき、リメイクされたハリウッド映画『ザ・フライ』シリーズが大ヒットしたときなど好機はいくらでもあったはずなのに、なぜもっと日本で翻訳出版が進まなかったのか。残念でなりません。

Posted byブクログ

2013/06/09

映画「蝿男の恐怖」「ザ・フライ」の原作である「蝿(はえ)」。映画よりも何倍も恐ろしい。まさに悪夢。自らの肉体がグロテスクな未知のモノへと変容していくそのおぞましさ。全身の血が逆流するような感覚。自分にとってこれ以上の恐怖は考えられない。繰り返し読んでしまうのはそれ故。「20世紀に...

映画「蝿男の恐怖」「ザ・フライ」の原作である「蝿(はえ)」。映画よりも何倍も恐ろしい。まさに悪夢。自らの肉体がグロテスクな未知のモノへと変容していくそのおぞましさ。全身の血が逆流するような感覚。自分にとってこれ以上の恐怖は考えられない。繰り返し読んでしまうのはそれ故。「20世紀に書かれた最も恐ろしい作品」…それも決して大袈裟ではないと思える。

Posted byブクログ

2014/09/18

B級、三流、チープそんな言葉がよく似合う短篇集。 映画原作ってこんなんばっかだなと。短篇集「地球の静止する日」読んだ時に感じたのと同じタイプのつまらなさ。 「奇跡」「安楽椅子探偵」は良かったが。 「蠅」からして、映画になってなきゃ完全に忘れ去られてるよなと思うような話だし。 一番...

B級、三流、チープそんな言葉がよく似合う短篇集。 映画原作ってこんなんばっかだなと。短篇集「地球の静止する日」読んだ時に感じたのと同じタイプのつまらなさ。 「奇跡」「安楽椅子探偵」は良かったが。 「蠅」からして、映画になってなきゃ完全に忘れ去られてるよなと思うような話だし。 一番くだらないのが「彼方のどこにもいない女」。 1970年にもなってこんな下らないもんがもてはやされてたのかとちょっと驚いた。フレドリック・ブラウンは本当に偉大だなぁ

Posted byブクログ

2009/10/07

批評家たちが「20世紀に書かれた最も戦慄すべき物語」と太鼓判をおし、「蠅男の恐怖」のタイトル名で映画化もされた表題作「蠅」のほか、時と神秘とを扱った珠玉の9編を収録した短篇集。

Posted byブクログ

2009/10/04

批評家たちが「20世紀に書かれた最も戦慄すべき物語」と太鼓判をおし、 「蠅男の恐怖」のタイトル名で映画化もされた表題作「蠅」のほか、時と神秘とを 扱った珠玉の9編を収録した短篇集

Posted byブクログ