会計学入門 の商品レビュー
簿記3級取得後、2級勉強中の時点で読了。 人気の参考書では分からなかった、「なぜそうなるのか」が分かる。 会社法の勉強にも役立つ。
Posted by
とりあえずスタートはここから。うすくて読めるが、読みやすさのため、あえて誤解を生むところもあるので注意。
Posted by
会計の世界の概観をつかむには良いかもしれない。なんとなく聞いたことはあるがよくわからない単語が、会計の基礎を抑えることによってなんとなくわかる単語になる。
Posted by
簿記2級の資格をもっているからなんとか読み終えたが、簿記の知識がなくても読めるというのはあまり思えない。
Posted by
貸借対照表や損益計算書に関する基礎的な知識を知るための入門書。実際の仕訳例も載せてあるので分かりやすい。
Posted by
会計とは何かということをわかりやすく書いた本。実務と並行して読むと理解しやすい。完全に会計は初めてという人はもう少しゆるめの本が良いかもしれません。
Posted by
会計学の基礎から財務諸表分析で学ぶところまで、初めて会計学を学ぶ人にとって会計学への興味がそそられる本です。(日商簿記検定2級の知識を含む)文庫本サイズで値段も手ごろ!私のお薦めの一冊です。
Posted by
前提とする知識ゼロで読める会計学の入門書。会計の基本的な考え方に丁寧に触れる、分かりやすい解説で敷居は相当低い。しかしながら、貸借対照表を読むのに、必要最低限の知識はバッチリ身につく、コストパフォーマンスの良い本だと思う。
Posted by
日経文庫の会計学入門。小宮一慶さんの著書のお勧めの本にあったので読んでみましたが、入門書としてはかなり読みやすいです。さすがにお勧めだけのことはありますね。 第3版では会社法に対応しているので、実務的にも使えると思います。 実務をやっていると忘れがちな会計の基本、特に一般原則...
日経文庫の会計学入門。小宮一慶さんの著書のお勧めの本にあったので読んでみましたが、入門書としてはかなり読みやすいです。さすがにお勧めだけのことはありますね。 第3版では会社法に対応しているので、実務的にも使えると思います。 実務をやっていると忘れがちな会計の基本、特に一般原則なんてちょっとさらっとはいえなくなってきていますよね。たまには原点にかえってこんな入門書もいいのではないでしょうか?? 目次は 1.会計の役割 2.利益計算の仕組み 3.利益計算のルール 4.売上高と売上債権 5.棚卸資産と売上原価 6.固定資産と減価償却 7.金融活動の資産と損益 8.営業上の負債と他人資本 9.資本の充実と剰余金の分配 10.財務諸表の作成と報告 11.連結財務諸表
Posted by
会計のかの字もしらなかった自分がふと興味を持って手に取って読んでみた。 文章が若干堅くて、眠いときに読むと意味がわからないところもあったが、全体的にはとても良い本だった。 もう少しつっこんで、さらっとではなくじっくりと会計を勉強してみたい。
Posted by
- 1