1,800円以上の注文で送料無料

記号としての文化 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/06/14

[ 内容 ] “無意識的なるものとしての芸術とは、問題にしかすぎない。 無意識的なるものの社会的解決としての芸術は、そのもっともありうべき答えなのだ。 ”独自の内言論で知られ、精神発達や芸術理解のメカニズムを、個人心理の枠組みからではなく、広く社会的・文化的な観点から考察を重ねた...

[ 内容 ] “無意識的なるものとしての芸術とは、問題にしかすぎない。 無意識的なるものの社会的解決としての芸術は、そのもっともありうべき答えなのだ。 ”独自の内言論で知られ、精神発達や芸術理解のメカニズムを、個人心理の枠組みからではなく、広く社会的・文化的な観点から考察を重ねた著者の初期の著作2篇を収録し、ソヴィエト心理学の基礎を築きながらも、スターリン体制下で黙殺された高名な心理学者の、その思想的エッセンスに迫る。 [ 目次 ] 子どもの発達における道具と記号(動物心理学と児童心理学における実践的知能の問題;高次心理過程の発達における記号の機能;記号操作と心理過程の組織化;子どもの記号操作の分析;高次心理機能の研究方法) 芸術心理学(認識としての芸術;手法としての芸術;芸術と精神分析) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ