1,800円以上の注文で送料無料

岡野雅行 人のやらないことをやれ! の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/05/06

一時期ブーム?になった本です。 考え方等々は同著者の類似の本と同じようなものです。 初めて岡野さんの本を読むという方にとっては色々刺激があると思います。

Posted byブクログ

2012/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

永井荷風 濹東綺譚 今の東向島 玉ノ井の遊郭があった場所 越後湯沢 高半ホテル 川端康成 雪国 S21/2/21 預金封鎖 預金をおろせなくなる。 新円切替 世帯主300円 家族が100円以内ならおろしていよい 3月からは新円切替で旧紙幣はただの紙切れ 預貯金が封鎖されている間に物価が上がって預貯金に価値がないにひとしくなる 岡野家の家訓 国や銀行は信用するな

Posted byブクログ

2012/01/29

日本のモノづくり技術は素晴らしい技術をもった中小製造業が支えていると言われていますが、この本はその会社の社長である(本人は代表社員と名乗っています)岡野氏によって書かれた本です。 今があるのは、若いときに務めている工場が動いていない真夜中に必死に頑張ったからのようですが、「若...

日本のモノづくり技術は素晴らしい技術をもった中小製造業が支えていると言われていますが、この本はその会社の社長である(本人は代表社員と名乗っています)岡野氏によって書かれた本です。 今があるのは、若いときに務めている工場が動いていない真夜中に必死に頑張ったからのようですが、「若い時の苦労は率先してやれ」と言われている通りのようですね。 以下は気になったポイントです。 ・防空壕は爆弾には強いが、焼夷弾の火には弱い、穴のなかで猛烈な火に包まれ、焼け死んでしまった(p30) ・ラジオはテレビと比較して、聴く人が自分の想像力を働かせるので、ラジオで聴いたことはぜったいに忘れない(p34) ・成功へのアドバイスととして、どんな人でも、自分の力の範囲でひとのために何かをしてあげるべき(p59) ・昭和30年頃から、超硬合金製の金型が登場してきていたので、金型の需要は先細りになると考えた(p70) ・大会社に機械を高値で購入してもらうには、その会社の下請けに全部、安くプレス機を売ってやって、それを使って親会社に納入させること(p76) ・1946年2月21日に、預金封鎖があった、郵便局に預けてあった預貯金は、一切おろすことができず、手元にあった5円以上の紙幣も強制預貯金させられた ・その後に「新円切り替え」を行うことで、毎月300円(世帯主)、一人100円をおろせた、もっとお金が必要な人は、その権利をお金の無いひとに売ってもらった(p97) ・次々と仕事を移動している人は、信用ならないと見なされる(p111) ・少しまとまった塊の「タネ銭」になってこそ、お金がお金を呼ぶように集まってくる(p121) ・上司が「これが必要だ」と思っているものを全然気づかないようでは、出世できない(p132) ・ついていない人間と付き合っていると、自分までそのエネルギーに引っ張られてしまう(p136) ・安くて誰もやらない仕事でも、完全自動にすれば採算が十分に合う(p173)

Posted byブクログ

2009/10/04

図書館にてよんだ。 たいてい岡野さんの話は他の本で読んだネタが多かったから飛ばし読みした。 印象に残っているのは、次女の採用試験のときの、書類選考で落とさないで欲しい。その後は本人の実力を見て、採用の判断をしてくれというエピソード。

Posted byブクログ

2009/10/04

かなりインパクトのある人 世界一の腕、板金加工の最後の駆け込み寺 依頼は世界中からも来る世界屈指の技術を持つ 会社の社長です。 生活面でも参考になる点もあるので 文中にある用語が分かりにくいこともあるかも 知れませんが工学関係以外の人にも 読んでもらえれば面白い本...

かなりインパクトのある人 世界一の腕、板金加工の最後の駆け込み寺 依頼は世界中からも来る世界屈指の技術を持つ 会社の社長です。 生活面でも参考になる点もあるので 文中にある用語が分かりにくいこともあるかも 知れませんが工学関係以外の人にも 読んでもらえれば面白い本です。 (参考) 携帯のバッテリーの鉄板一枚の絞込み加工も この会社が作ったものです

Posted byブクログ

2009/10/04

2008年100冊計画!! その26 岡野さんの考えを知りたくて読んだ1冊。 ガキ大将が仕事に打ち込んだらここまでできちゃいましたっていう感じで書かれている。お金の使い方から経営方針まですべてが豪快で、すごい人だな〜と思った。刺しても痛くない注射針で有名なのはこの人!!

Posted byブクログ

2009/10/04

ナノパス33を作ってしまった人。 出来ないことをやってしまう、そのど根性が素晴らしいです。 どうしてプロジェクトXに呼ばれなかったんでしょうかねえ(笑)

Posted byブクログ