宮部みゆきの江戸レシピ の商品レビュー
宮部みゆきさんの時代小説に登場する料理が再現されています。料理屋、居酒屋・飯屋、屋台・総菜屋、庶民の食卓と、それぞれの料理が紹介されてます。それぞれに味わいがあって美味しそうです!
Posted by
宮部みゆきの時代小説に出てくる料理を再現した本。 レシピは載ってないが、本文に書かれた作り方と、料理人のアドバイスが載っているので、再現できる。 料理とともに、小説本文も添えてあるので、また読み返したい気分にさせてくれる。
Posted by
月のきれいな夜道にこんな屋台があったらふらりと立ち寄りたくなる。 宮部さんの書く時代小説に出てくる惣菜屋や飯屋のある世界に住んでみたいと思わせる。面白い江戸時代のレシピ集。
Posted by
初ものがたり、幻色江戸ごよみ、本所深川ふしぎ草子と、非常に懐かしい作品に登場した料理を再現しようという企画。 みそ粥や納豆汁は、読んだ当時も、美味しそうだと思って、作ったたことを思い出した。
Posted by
宮部みゆきさんの時代小説に登場する数々の料理を、再現したもの。 第一章ー料理屋の料理 第二章ー居酒屋、飯屋の料理 第三章ー屋台、総菜屋の料理 第四章ー江戸庶民の食卓 あかんべえからは、古希のお祝いの会席や浅田家と白子屋のお化け対決で出された白と黒の料理。 初ものが...
宮部みゆきさんの時代小説に登場する数々の料理を、再現したもの。 第一章ー料理屋の料理 第二章ー居酒屋、飯屋の料理 第三章ー屋台、総菜屋の料理 第四章ー江戸庶民の食卓 あかんべえからは、古希のお祝いの会席や浅田家と白子屋のお化け対決で出された白と黒の料理。 初ものがたりの稲荷寿司、すいとん汁、蕪汁、白魚蒲鉾、小田巻き蒸し、鰹のたたき。 他にもぼんくら、日暮らしに出てきた お徳さんのお料理などなど。 どれもとてもおいしそうで、その頃の人々の暮らしを垣間見ることができてすごく楽しい一冊でした。 江戸の蜆は大きかったんだなぁ…。
Posted by
『あかんべえ』などの時代小説に出てくる料理を実際に作り紹介。小説の料理が実際に作られるのを見るのと、不思議な感じがする。 どれも素朴で美味しそうな料理ばかりだった。
Posted by
料理から江戸に生きた人々の息遣いが聞こえてくる。 この本を酒の肴においしいお酒が飲めそうな、そんな気分。
Posted by
いや、もう、ただただ食べたくなる。 昨日読み終えた「あかんべえ」の料理が、 江戸にはまるきっかけとなった「初ものがたり」の料理が 鮮やかに再現されている。 ストーリーも頭に蘇ってきた。 冬の屋台の切るような寒さと 湯気を出して出されるアツアツのスイトンや蕪汁。 くー、食べたい!
Posted by
『あかんべえ』と『初ものがたり』が特に大好きなので、その中に出て来た食べ物が沢山紹介されてるのは嬉しい。 蕪の赤だしやすいとん汁は実際に作ってみたい。 でも、分量が載って無いので手探りで作るしか無いのが辛い。
Posted by
宮部みゆき大好きです。 現代もののミステリーも、ファンタジーも、江戸推理物も大好きです! 江戸推理物には食べ物の場面がたくさん出てくるのですが、どれもおいしそうに描かれていて、読んでいておなかが空きますw この本は、そこに出てくる料理を実際に作ったものがおいしそうな写真付きで紹...
宮部みゆき大好きです。 現代もののミステリーも、ファンタジーも、江戸推理物も大好きです! 江戸推理物には食べ物の場面がたくさん出てくるのですが、どれもおいしそうに描かれていて、読んでいておなかが空きますw この本は、そこに出てくる料理を実際に作ったものがおいしそうな写真付きで紹介されています。 その場面の抜粋も載っていて、自分が想像していた以上においしそうな写真を見ると、やっぱりおなかがすいてきましたw 江戸時代っておいしそう!! って思う一冊でした。
Posted by
- 1
- 2