1,800円以上の注文で送料無料

富士山 の商品レビュー

3.9

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

4つの短編だが4つと…

4つの短編だが4つとも主人公の年齢性別が異なり、作者の人物の描き方の幅がよく見れる。

文庫OFF

田口ランディっぽさが…

田口ランディっぽさが全面に出てます!!田口ファンにはたまりません!!

文庫OFF

疲れたときに読む一冊!

富士山をめぐる短篇4つを収めた本作。登場する誰もが何かしら欠けたものを抱えていて、社会で「上手く」生きられない。そういう現代人の闇に触れているのに、どこか希望を感じさせる。疲れている時に開きたい本。

TKS

2022/02/03

田口ランディの短編集。 しかし感想文は長いです。 収録は4編。 元カルト教団の構成員で、現コンビニ店員の男の物語『青い峰』。 中学の卒業記念に自殺の名所を探検する男の子たちの物語『樹海』。 ゴミ屋敷に住む孤独な老女の物語『ジャミラ』。 無反省な中絶手術を許すことができない産婦人...

田口ランディの短編集。 しかし感想文は長いです。 収録は4編。 元カルト教団の構成員で、現コンビニ店員の男の物語『青い峰』。 中学の卒業記念に自殺の名所を探検する男の子たちの物語『樹海』。 ゴミ屋敷に住む孤独な老女の物語『ジャミラ』。 無反省な中絶手術を許すことができない産婦人科看護師の物語『ひかりの子』。 『樹海』と『ひかりの子』は富士山そのものを舞台としており、『ジャミラ』は比較的遠景に富士山を望む。『青い峰』では、その両方を行き来する形で物語が進んでいく。 すべての物語に富士山が登場する。 だから、”この4編は、富士山にまつわる物語である。”それが表向きの共通点である。 さて、富士山は霊峰と呼ばれることもある。 人はとてつもなく大きなものに神聖さを見出す。しかし人間にとって神は、いつも味方とは限らない。人智を超えた存在は、時に人間を守るが、また時に人間を滅ぼす。それはあまりに大きな力であり、無慈悲で残酷であるように見える。 ”この4編は、そんな無慈悲で残酷な力に対峙する物語だ。” それが僕の感想だ。 『ひかりの子』に書かれているように、「この世の中はとてつもない悪意と暴力に満ちている」。それらの悪意や暴力は人為的なものではあるが、神の与えた試練や自然災害と同じように、「僕たち個人の手に負えない」形で、無慈悲に残酷に立ち現れる。 幼少のころ僕らは、そんな悪意や暴力のことを知らずに生きている。そして、中学の頃か、高校の頃か、一人暮らしを始めてからか、とにかくどこかで、その事実を突きつけられ愕然とする。「そんなに僕が悪いことしたか?そりゃちょっとは悪いかもしれんけど、なんで僕だけ?」としか思えないような、因果論ではまったく釣り合わない、理不尽で圧倒的な力に対峙することになる。小説の主人公たちはそういう意味で、全ての僕たちに当てはまる。 さて、そんなとき、僕たちはどうやって乗り越えれば良いのか。相手は圧倒的な力なので、これを避けることも跳ね返すこともできない。そんなとき、僕たちに何ができるのか。 興味深いことは、富士はその悪意や暴力をもたらす存在であり、かつ、悪意や暴力にさらされた人間を救う存在でもある点だ。 物語の中で主人公たちは、神なる富士の袂で苦しみ、死ぬ。しかし、神なる富士の袂で出会い、蘇り、そして、神なる富士を拝み、祈るのである。 ぜひ4編とも通して読んでほしい。すると、見る角度を変えて立体を認識するように、大きな物語が立ち現れてくる気がする。

Posted byブクログ

2017/09/19

表紙の絵が気になったので購入。 ・富士の麓に鍛錬所を構える宗教団体に所属する青年の物語。 ・中学校の卒業記念に、樹海を探検する少年3人の物語。 ・富士の見える市にあるゴミ屋敷と市役所職員の物語。 ・水子供養で出会った女性と富士登山をする女性の物語。 それぞれ富士山を交えた、こ...

表紙の絵が気になったので購入。 ・富士の麓に鍛錬所を構える宗教団体に所属する青年の物語。 ・中学校の卒業記念に、樹海を探検する少年3人の物語。 ・富士の見える市にあるゴミ屋敷と市役所職員の物語。 ・水子供養で出会った女性と富士登山をする女性の物語。 それぞれ富士山を交えた、こんな内容の中篇が集まっています。 不思議な話ばかりです。 面白いとか、すごいとかは思わなかったけど、どれもなかなか印象に残る作品でした。

Posted byブクログ

2017/02/05

内容紹介 そうだ、僕らには富士山がある!せつなくて美しい魂の彷徨 富士山の麓で十年以上も集め続けたゴミの要塞に住む、妖怪のような老女の話「ジャミラ」他、富士山にまつわる珠玉の連作短篇集 背景に富士山を置いて、色々な人間模様を描いておりますが、1、2話目は理屈が先行していまいちで...

内容紹介 そうだ、僕らには富士山がある!せつなくて美しい魂の彷徨 富士山の麓で十年以上も集め続けたゴミの要塞に住む、妖怪のような老女の話「ジャミラ」他、富士山にまつわる珠玉の連作短篇集 背景に富士山を置いて、色々な人間模様を描いておりますが、1、2話目は理屈が先行していまいちでしたが、3話目のジャミラと4話目のひかりの子はかなりよろしかったです。ゴミ屋敷の描写力はなかなかのもので読んでいて臭気がしそうでした。でもなんだか郷愁を感じる老婆ジャミラは何だか憎めない存在です。でも知り合いにもすごい匂いのするおばあさんや、近所にごみを集めて家がゴミだらけの家族の家とか有ってすごく困ったので、実際に居たらすんごく嫌。あたりまえか。

Posted byブクログ

2015/02/24

結構どれも良かった。 ゴミ屋敷の話が心に刺さった。 全体的に生々しい暗い内容でありながら、最後に癒し効果があるような話ばかりだった。

Posted byブクログ

2014/08/24

【本の内容】 古代より日本人に信仰されている霊峰富士。 いまを生きる青年や少女たちは、あの山を見上げたときに何を感じるのか? 中学の卒業記念に自殺の名所「樹海」を探検する男の子三人の物語、ゴミの要塞のような家に住む孤独な老女の話「ジャミラ」など、せつなくも美しい光がこの世を照...

【本の内容】 古代より日本人に信仰されている霊峰富士。 いまを生きる青年や少女たちは、あの山を見上げたときに何を感じるのか? 中学の卒業記念に自殺の名所「樹海」を探検する男の子三人の物語、ゴミの要塞のような家に住む孤独な老女の話「ジャミラ」など、せつなくも美しい光がこの世を照らし出す。 魂の中篇小説集。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2014/07/04

この著者の作品は初めて読みました。暗かったりイタかったりなのでオイオイ…と思いましたが、意外と読みやすく、癖になる感じでした。著者の他の作品も読んでみたいです。

Posted byブクログ

2014/03/11

やりどころのないものを鎮める。「鎮魂」が四つの短編に伏流していた。それが富士山の創造と見事に絡みあって物語が進む。

Posted byブクログ