1,800円以上の注文で送料無料

ダーク・タワー4 魔道師と水晶球(上) の商品レビュー

4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

「ダーク・タワー」シ…

「ダーク・タワー」シリーズ第4巻。ブレインとの勝負の後はローランドの過去の物語となりますが、ストーリーを理解する上でかなり重要です。

文庫OFF

キングのライフワーク…

キングのライフワークとも言うべき作品「ダーク・タワー」シリーズの第四作の前半。列車内に閉じこめられたローランドたちは脱出するためになぞなぞ勝負に挑む。

文庫OFF

2019/09/06

高度な知性を持ちながら、自殺願望から無謀な超高速走行へと突入したサイコモノレール〈ブレイン〉。絶望的なスピードで暴走を続ける列車内部に閉じこめられたローランドたちが脱出する方法はただひとつ。「なぞなぞ勝負」で〈ブレイン〉に勝つこと! 刻一刻と迫る死の影、絶体絶命の彼らに勝機は果た...

高度な知性を持ちながら、自殺願望から無謀な超高速走行へと突入したサイコモノレール〈ブレイン〉。絶望的なスピードで暴走を続ける列車内部に閉じこめられたローランドたちが脱出する方法はただひとつ。「なぞなぞ勝負」で〈ブレイン〉に勝つこと! 刻一刻と迫る死の影、絶体絶命の彼らに勝機は果たしてあるのか? そして、ついに明かされるローランドの過去とは。 シリーズ第IV部!

Posted byブクログ

2018/11/05

上中下の3巻。ともすると大味になりかねない大作の第4巻。だがローランドの若かりし頃の回顧である本作は、ベタな展開ながら、キングがストーリーテラーの手腕を存分に発揮して読ませる。「スタンド」の設定、人物も登場する。

Posted byブクログ

2013/10/29

ブレインとのなぞなぞ対決の後、ついにローランドの過去が語られる。 これまで謎に満ちていてローランドの若き日の物語が始まってからがかなりおもしろい。続きがとても気になる! キングの想像力は本当に底なしだなぁ、と感心しきり。

Posted byブクログ

2013/09/03

ローランドが自分の過去を語る。愛しのスーザン。思うんだけど、時代的に若い女性が家族によって売られるってあったと思うんだけど、それを本人が望むかのように、そして本人が拒絶しないことを侮蔑する考え方があるのが不思議だ。本人の意思なんか関係あるわけないのに。そこに思いつかないほど、階級...

ローランドが自分の過去を語る。愛しのスーザン。思うんだけど、時代的に若い女性が家族によって売られるってあったと思うんだけど、それを本人が望むかのように、そして本人が拒絶しないことを侮蔑する考え方があるのが不思議だ。本人の意思なんか関係あるわけないのに。そこに思いつかないほど、階級によって断絶してたんだろうかなぁ。

Posted byブクログ

2011/03/17

いやぁ、面白かった。 むさぼる様にのめり込み、読み進んだ。 上巻はモノレール「ブレイン」とのなぞなぞ対決。 メインは中・下巻の今まで語られなかった、 悲しいローランドの過去。 丁寧な描写がかなりのボリュームで続く。 本作ではシリーズの一つのクライマックスを迎える。 塔を目指す今後...

いやぁ、面白かった。 むさぼる様にのめり込み、読み進んだ。 上巻はモノレール「ブレイン」とのなぞなぞ対決。 メインは中・下巻の今まで語られなかった、 悲しいローランドの過去。 丁寧な描写がかなりのボリュームで続く。 本作ではシリーズの一つのクライマックスを迎える。 塔を目指す今後の旅がどうなるのか、早く知りたい。 乃南アサによるあとがきは意味不明である。

Posted byブクログ

2010/04/28

やっと待ちに待ったローランドの過去かよう 早く次の巻読みたくて、いつも以上に斜め読みになってしまった。 スザンナは一体子供どうするのだろうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

ダークタワーシリーズの第4部。 通算6冊目。 本編の冒頭は第3部の終わりからの続きであり、半分まではブレインとのなぞなぞ対決が繰り広げられる。 勝負はローランド達にもたらされ、一行は無事にカンザス州トーピカにたどり着くが、そこから話はローランドの回想に入る。 第3部はステ...

ダークタワーシリーズの第4部。 通算6冊目。 本編の冒頭は第3部の終わりからの続きであり、半分まではブレインとのなぞなぞ対決が繰り広げられる。 勝負はローランド達にもたらされ、一行は無事にカンザス州トーピカにたどり着くが、そこから話はローランドの回想に入る。 第3部はスティーブンキングがどうしても筆をおかざるを得ない状況になったため、中途半端な終わり方をした模様だが正直第4部の冒頭はむしろ第3部くっつけた方が妥当かと思う。 またローランドの回想がどの様な展開を見せるのかは楽しみではあるが、現状のところまだ繋がりが良く分からない状態である。

Posted byブクログ