1,800円以上の注文で送料無料

聖書の日本語 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/04/11

聖書の翻訳の変遷をたどって、日本語と日本文化への影響を説き明かす。とってもオモシロイ。 聖書の翻訳が進むことで、日本の辞書も変わってきた事実にはちょっと驚いた。 「愛」って言葉は、昔は賤しい意味で使われる方が多かったのだそうだ。愛欲とかね。尊い意味でも、愛は上級のものが下級のもの...

聖書の翻訳の変遷をたどって、日本語と日本文化への影響を説き明かす。とってもオモシロイ。 聖書の翻訳が進むことで、日本の辞書も変わってきた事実にはちょっと驚いた。 「愛」って言葉は、昔は賤しい意味で使われる方が多かったのだそうだ。愛欲とかね。尊い意味でも、愛は上級のものが下級のものを憐れむという義であったという。親は子を愛すけど、子は親に孝をつくすのが日本だったわけだ。明治の初期に「人を愛せよ」と説いても、皆んなが面喰らったというから、確かに「はじめに言葉ありき」ではあるよね。

Posted byブクログ

2015/11/15

私は普段新共同訳の聖書を使っています。時々、その日本語になじまない時もあります。今回、この本を読んで、なぜなじまなかったのか、わかった気がします。特に漢語経由のことばは、「愛」を含めて、語義との乖離がとても気になっていました。聖書の翻訳の歴史を読むことによって、いかに多くの人たち...

私は普段新共同訳の聖書を使っています。時々、その日本語になじまない時もあります。今回、この本を読んで、なぜなじまなかったのか、わかった気がします。特に漢語経由のことばは、「愛」を含めて、語義との乖離がとても気になっていました。聖書の翻訳の歴史を読むことによって、いかに多くの人たちがこの問題と意識的に取り組んできたか、それがおもしろかったです。 その漢語なのですが、ベースに中国語訳聖書があり、それを意識して使ったのでした。その辺の過程がとてもおもしろかったです。

Posted byブクログ

2017/11/03

烏兎の庭 第二部 書評 4.22.06 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto02/bunsho/sis.html

Posted byブクログ