1,800円以上の注文で送料無料

一角獣・多角獣 の商品レビュー

4.3

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/10/16

SFアンソロジー『猫は宇宙で丸くなる』の解説で、 選に漏れた一編としてスタージョン「ふわふわちゃん」が 挙がっていたので、また手に取った。 七年ぶりの再読、但し、 二編は『海を失った男』収録の新訳で読んだので、三回目。 少し・不思議(SF)で不気味な短編集、全10編。  一角獣...

SFアンソロジー『猫は宇宙で丸くなる』の解説で、 選に漏れた一編としてスタージョン「ふわふわちゃん」が 挙がっていたので、また手に取った。 七年ぶりの再読、但し、 二編は『海を失った男』収録の新訳で読んだので、三回目。 少し・不思議(SF)で不気味な短編集、全10編。  一角獣の泉(The Silken-Swift)  熊人形(The Professor's Teddy-Bear)  ビアンカの手(Bianca's Hands)  孤独の円盤(A Saucer of Loneliness)  めぐりあい(It Wasn't Syzygy)  ふわふわちゃん(Fluffy)  反対側のセックス(The Sex Opposite)  死ね,名演奏家,死ね(Die,Maestro,Die!)  監房ともだち(Cellmate)  考え方(A Way of Thinking) 以下、今回特に心に引っ掛かった作品について。 ■ビアンカの手  若島正による新訳を『海を失った男』(河出文庫)で  読んだので、これで三度目のチャレンジ。  食料品店で働く青年ランの前に現れた客、  少女ビアンカとその母。  ビアンカの世にも美しい両手に魅せられたランは、  母娘の家の下宿人となり、  誰にも心を開かないビアンカの外見にも内面にも  まったく無頓着なまま、  ただ彼女の愛すべき両手だけを鑑賞しようとする。  一種のフェティシズムが招いた悲劇。 ■ふわふわちゃん  ベネデット未亡人の愛猫、  牡の白猫「ふわふわちゃん」は人間の言葉を理解し、  話し、とんでもない行動に。  主人公(語り手)に好意を示す者、  逆に悪意を以て向かって来る者、いずれにしろ、  彼の鏡像のような存在である……  といった構図の短編が多くないだろうか、  スタージョン作品には――と、再読して感じた。  何となくわかるんだよなぁ、寂しがり屋の人間嫌い(笑)。 ■反対側のセックス  男女二人の他殺体が法医学者の許に担ぎ込まれたが、  それは……。  医師とスクープを追う女性記者の歯痒い距離感が  何ともカワイイ。  二人の前に現れた地球外生命体は  恋のキューピッドだったのかも。  タイトルの"opposite"は「反対側」というより  「向こう側」のニュアンスで、  地球上の「それ」とは異なる形式を  指しているのかもしれない。

Posted byブクログ

2019/03/21

SFでもなく、ミステリーでもない作品群で異色ジャンルだと実感するというか両方の要素がミックスされているというか、まぁ不思議な世界でありリアルな感情も生き生きと描かれている。『一角獣の泉』はグリム童話のようで古典的だし、『死ね, 名演奏家, 死ね』は映画の原作になりそうなほどの臨場...

SFでもなく、ミステリーでもない作品群で異色ジャンルだと実感するというか両方の要素がミックスされているというか、まぁ不思議な世界でありリアルな感情も生き生きと描かれている。『一角獣の泉』はグリム童話のようで古典的だし、『死ね, 名演奏家, 死ね』は映画の原作になりそうなほどの臨場感。どの短編も個性的でもっと読みたい作家になった。

Posted byブクログ

2017/12/02

この異色作家短篇集はどれも厭ミスとして面白いが、本書は作者得意の新人類物が中心。 有名な「死ね、名演奏家、死ね」も良いが、「孤独の円盤」が方が好み。

Posted byブクログ

2014/10/01

不思議のひと触れより全然おいしいアンソロジーだった ^^ 1.「一角獣の泉」 我が身大事のこの地主の娘ってどうよ・・・ 2.「熊人形」 テディベアでしょ?ぬいぐるみでしょ?”熊人形”って・・・”菊人形”とか北海道土産の木彫りを想像しちゃうじゃない・・・でも確かに”熊人形”でし...

不思議のひと触れより全然おいしいアンソロジーだった ^^ 1.「一角獣の泉」 我が身大事のこの地主の娘ってどうよ・・・ 2.「熊人形」 テディベアでしょ?ぬいぐるみでしょ?”熊人形”って・・・”菊人形”とか北海道土産の木彫りを想像しちゃうじゃない・・・でも確かに”熊人形”でした ^^;  熊人形に寄生された少年が自分未来を幻視して。 占い師って、自分の未来を見ないそうですが・・・・・納得。 3.「ビアンカの手」 白痴で醜いビアンカの美しい手に惚れ込んだ男は・・・ フェチ王道過ぎ。でも、本当にビアンカって白痴だったのかなあ。 4.「孤独の円盤」 ”どうせみんな私のいうことなんてちゃんと聞いてくれない”・・・設定は嫌いじゃないんだけど、今更な感じ。 私ってもう若くないなあ。 5.「めぐりあい」 といえばモーパッサンが連想されちゃうのに、直訳でもないのにこのタイトルはなー。”syzygy”ってスクラブルで高得点の単語、ってどこかで読んだ記憶が。和訳は連接で寄生虫の増殖法みたいです・・・ 6.「ふわふわちゃん」 このタイトルはダサッと思いましたが、内容はフワつかない。直接相手を襲わずに絡め手でくる猫ってどうよ ^^; 7.「反対側のセックス」 これもsyzygyもの。こちらのほうが5.よりキラキラしていて、概念をイメージしやすい。 8.「死ね、名演奏家、死ね」 偏執気質の主人公がいいわー。 このタイトル、「この子の七つのお祝いに」のクライマックスを思い出す・・・  ><。。  突然のミステリ仕立てでびっくり。 9.「監房ともだち」 牢屋で同室になったクローリーの胸元には・・・ これ、マッカラーズの「心は孤独な狩人」 のコンビを思い出す。妙に粘着質でいいわあ。 10.「考え方」 これは面白かった! 女に扇風機を投げられて、女を扇風機に投げ返す、ってのがこの話で一番派手なトピックでしょうが、 面白いのはそこじゃないんだなあ。 病人のハルは直接出てこず、兄ケリーとミルトン医師とその友人で話は動くんですが、妙に三者の絡みが艶っぽい気がするのは気のせいでしょうか・・・ -あんたはしょうがない人だ、とケリーは言った。昔からロクでもない奴だった、ケリーにそう言われると、私は俄然嬉しくなるのだった。

Posted byブクログ

2014/03/23

スタージョンの本はかなり読んだが本書はなんとなく読む気になれなかった。値段が圧倒的に高いし・・・。結局図書館で借りた。 「死ね、名演奏家、死ね」は『輝く断片』に改題して収録された「マエストロを殺せ」より分かりやすくなっている。一人称もおいらから俺なので親しみやすい。 考え方は本書...

スタージョンの本はかなり読んだが本書はなんとなく読む気になれなかった。値段が圧倒的に高いし・・・。結局図書館で借りた。 「死ね、名演奏家、死ね」は『輝く断片』に改題して収録された「マエストロを殺せ」より分かりやすくなっている。一人称もおいらから俺なので親しみやすい。 考え方は本書で最も優れていると思われる本。ただし考え方がかなり異質でしっくりこない。 スタージョンは孤独で変質的な人間の話を書かせたら天下一品だが、愛をテーマにして人間が結ばれ救われる展開の話はあまり好きじゃない。本書収録だと反対側のセックスがそれ。もしホラーテイストの作品がもっと読みたかったら「輝く断片」というのが文庫で出ていて傑作揃いなのでお勧め。「時間のかかる彫刻」も面白い。

Posted byブクログ

2013/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

10編の短編小説が入っている。概して後味のいい作品ではないが、読ませるサスペンスはある。ファンタジー、犯罪小説など。「孤独の円盤」はまあ、好きな方だ。「死ね、名演奏家、死ね」は好きではないが、読ませる。「考え方」はブードゥー教の呪い人形をやっつけるために、呪いをかけた人間の方を殺す話だが、なんだか矛盾を感じてしまった。

Posted byブクログ

2013/03/11

独特で一方通行的なストーリーが恐怖感を募り、時に突き刺さり、時に纏わり付き、時に目の前で溶解するようで不思議。 ストーリーが一方通行的と言うのは悪い意味ではなく、全体に漂う怖さが、なんだかこちらの言葉や意志が通じない時の怖さに似てる感じがしたから。 読んでいる側から怖い時もあ...

独特で一方通行的なストーリーが恐怖感を募り、時に突き刺さり、時に纏わり付き、時に目の前で溶解するようで不思議。 ストーリーが一方通行的と言うのは悪い意味ではなく、全体に漂う怖さが、なんだかこちらの言葉や意志が通じない時の怖さに似てる感じがしたから。 読んでいる側から怖い時もあれば、後から思い返して怖い時も。 分かりづらい例えだけれど、SFC『弟切草』や荒木飛呂彦氏の短編『バージニアによろしく』に登場する狂った船長のような怖さ。 うん。分かりづらいね。 どの話も風変わりで怖いけれど、ボクの一番は『ビアンカの手』かな。不思議なのは『熊人形』、気持ち悪いのは『監房ともだち』。やるせないのは『死ね,名演奏家,死ね』。 『死ね…』は原題通り“!”を付けて欲しかった。『死ね,名演奏家,死ね!』こっちの方がフルークの葛藤に対してしっくりこないかなぁ。

Posted byブクログ

2012/12/10

…怖かった 「熊人形」とか「ふわふわちゃん」とか 「監房ともだち」とか「死ね、名演奏家、死ね」とか 全て少し怖くて独特で印象に残る話しばかりでした。 何だろうこの後味。 なんかもう最後の「考え方」って話が怖くて… 夜中に読むんじゃなかった!!と思いました。

Posted byブクログ

2012/05/29

まさにすごいの一言に尽きる作品。 どの作品を読んでもはずれのない作品たち。 どれもお勧め、といいたいですが 私は短いながらもひとつの映画を見たようなごとくの 感動を得ることのできる「孤独の円盤」をお勧めしましょう。 もうひとつはミステリー要素の強い 「死ね、名演奏家、死ね」です...

まさにすごいの一言に尽きる作品。 どの作品を読んでもはずれのない作品たち。 どれもお勧め、といいたいですが 私は短いながらもひとつの映画を見たようなごとくの 感動を得ることのできる「孤独の円盤」をお勧めしましょう。 もうひとつはミステリー要素の強い 「死ね、名演奏家、死ね」ですね。 これは追い詰められていく描写が非常に強烈です。 彼のSF、読んでみたいです。 無論現在入手困難なサンリオSFで!!

Posted byブクログ

2016/01/17

これまた名短編集。どれも着想がすばらしく光っているし、すばらしくひねくれていて、まさに理想的な短編作家。テーマが多彩で、どのジャンルの要素も併せ持っているまさに「異色作家」。グロテスクでシニカルなその視点は、しかし暗くなり過ぎないというか、原因とか結果がはっきり明示されるから割と...

これまた名短編集。どれも着想がすばらしく光っているし、すばらしくひねくれていて、まさに理想的な短編作家。テーマが多彩で、どのジャンルの要素も併せ持っているまさに「異色作家」。グロテスクでシニカルなその視点は、しかし暗くなり過ぎないというか、原因とか結果がはっきり明示されるから割と読みやすい。熊人形、ふわふわちゃん、監獄〜はいわゆるショートショート的だけどもそれだけで収まらないし、ビアンカの手の発想ったらない。しかし孤独の円盤、反対側〜、死ね〜、考え方は絶対他の作家には書けない魅力があった。

Posted byブクログ