1,800円以上の注文で送料無料

視覚言語の世界 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/10/01

これも随分前に買って途中までしか読んでなかった本。ろう者の手話だけでなく、第二バチカン公会議(1963年)以降音声言語でのコミュニケーションが容認されるようになって急速に消えていった修道院の手話、異なる音声言語間で共通語として機能していたが今は役割を喪ってしまった北米インディアン...

これも随分前に買って途中までしか読んでなかった本。ろう者の手話だけでなく、第二バチカン公会議(1963年)以降音声言語でのコミュニケーションが容認されるようになって急速に消えていった修道院の手話、異なる音声言語間で共通語として機能していたが今は役割を喪ってしまった北米インディアンの手話など、失われた言語は想像力をかきたてられる。たとえば修道院の手話は沈黙を美徳とする厳しい戒律の中で、最小限のコミュニケーションをとるために生まれたものだが、言語としてあまりに発達してしまったゆえにしばしば手話での過ぎたおしゃべりも控えるようにとのお達しが出たとか。ろう者の手話の解説についてはちょっと引っかかるところもあり、全くこの領域について知らない読者には誤解を与えてしまう可能性もありそうな気はするが、著者の専門領域はむしろ聴者の世界の中で明らかに言語として発展した視覚言語の方なので、これもまあやむを得まい。むしろ短い中でよくまとめられたと思う。

Posted byブクログ