1,800円以上の注文で送料無料

海賊モア船長の憂鬱 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/20

「伝説の海賊」と「失われた宝石」を巡る男達の戦い。 英、仏、蘭が覇権を競う18世紀インド洋。東インド会社の密命を帯び、マドラスへ赴任したマイケル・クレイは、悪名高き海賊――ジェームズ・モアと出会った。男達の戦いを描く本格海戦小説。 今ではほぼ絶滅した海洋冒険モノ。『宝島』『難破...

「伝説の海賊」と「失われた宝石」を巡る男達の戦い。 英、仏、蘭が覇権を競う18世紀インド洋。東インド会社の密命を帯び、マドラスへ赴任したマイケル・クレイは、悪名高き海賊――ジェームズ・モアと出会った。男達の戦いを描く本格海戦小説。 今ではほぼ絶滅した海洋冒険モノ。『宝島』『難破船』『ロビンソンクルーソー』他、定番の海洋冒険ものは読んできたつもりだ。それと宇宙冒険モノも少しは読んだ。その中でこの本は断トツの面白さ(海洋冒険モノの中では)。ストーリーもキャラクターも設定も何もかも良かった。惜しむべきことは作者が失踪して行方知れずとのこと。続編はもう作られないということだ。他の人に薦めるか?と聞かれると微妙だけど、海洋ロマンを感じられる一冊。この物語の前作となる『海賊モア船長の遍歴』というのがあるらしい。いつか読んでみたいと思う。

Posted byブクログ

2012/08/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やっぱりカタカナ苦手だなー。つい、飛ばし読みしそうになっちゃう。いやいや、モア船長は立派な船長になったねー。 しかし、今回も急いでまとめたなー。前回のほうがまだおもしろかったな。 クレイが報告書を読んでいたら、最近モア船長の仲間に男装した女性海賊が入ったとの報告があった。

Posted byブクログ

2009/10/04

●東インド会社が世界の覇権を握り、トマス・ピットがマドラス長官だった時代。モア船長が縄張りとするのはインド洋。彼の脇を固めるのは“男爵”や“イルカ”“赤鼻”といった一癖ある海賊たちですが、今回、中心視点として語るのは他の人物。 “マドラスの星”として名高いダイアモンドが、託された...

●東インド会社が世界の覇権を握り、トマス・ピットがマドラス長官だった時代。モア船長が縄張りとするのはインド洋。彼の脇を固めるのは“男爵”や“イルカ”“赤鼻”といった一癖ある海賊たちですが、今回、中心視点として語るのは他の人物。 “マドラスの星”として名高いダイアモンドが、託された上席商務員ごと消えた事件の真相を解明するため、イギリス本国の東インド会社から派遣されたマイケル・クレイ青年です。 彼は、失踪した上席商務員の美しい妻、なにやら後ろ暗いところのありそうな長官、野心勃々たるオランダ東インド会社の男と言った面々と交わりながら、“マドラスの星”を追う過程で、モア船長とめぐり合うことになります。・・・。 ●すっきりした構成と展開でおもしろかったです。 やたらと改行が多くて白いのが、老眼気味な自分にはありがたかった次第。なんと一つの文の途中で改行するのには最初ちょっと驚いたが。ページ稼ぎすぎでは?  モア船長は某雀船長とは対極にあるような沈着冷静キャラですが、しっかりかっこよいです。日本の伝統時代小説の筆致で海賊小説を書いたらこうなると言うお手本かも。(←これはてきとうな意見。)

Posted byブクログ

2011/07/17

海賊モア船長の遍歴の続編。マダガスカルの星というダイヤと共に消えたイギリスの東インド会社職員。その行方を追うためにインドに派遣された東インド会社ロンドン本社の秘書官。同盟を結びながら反発するオランダ軍とイギリス軍。海賊と組んでインド洋での主権を取ろうとするフランス。そこに海賊モア...

海賊モア船長の遍歴の続編。マダガスカルの星というダイヤと共に消えたイギリスの東インド会社職員。その行方を追うためにインドに派遣された東インド会社ロンドン本社の秘書官。同盟を結びながら反発するオランダ軍とイギリス軍。海賊と組んでインド洋での主権を取ろうとするフランス。そこに海賊モア一味がからんでいきます。題名のとおり、愛船のマストが折れしょんぼり気味のモア。隠れ家でひたすら船の修理。と思いきや・・・。今回は前作にくらべインド洋を駆け巡る壮大さは薄れています。でも、モアの知恵っぷりはパワーアップ。ストーリー性も増した気がします。いやぁ、面白い。海賊は小悪で、アジアから搾取するヨーロッパの権力は巨悪だそうです。巨悪は悪いことをしても権力があってつかまらないからいいんだそうです。なるほど。現代にもいえますねぇ。

Posted byブクログ