1,800円以上の注文で送料無料

美の歴史 の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

表紙裏の扉には、以下のような言葉が踊っている。 <美>とはなにか?絶対かつ完璧な<美>は存在するのか? <真><善>、<聖>との関係は?――-古代ギリシア・ローマ時代から現代まで、絵画・彫刻・音楽・文学・哲学・数学・天文学・神学、そして現代のポップアートに到るあらゆる知的遺産を渉猟し、西洋人の<美>の観念の変遷を考察。 美しい図版とともに現代の知の巨人、エーコによって導かれる、めくるめく陶酔の世界! なにしろ、「薔薇の名前」や「フーコーの振り子」、「前日島」などを著した作家で、難解な記号論でも著名な、あのエーコが編集・解説、周到に作られた美術書である。 刺激的で卓抜な構成は見れど飽かぬといった趣だ。 序論の冒頭に置かれた「比較表」なるページ群は、「裸体のヴィーナス」と「着衣のヴィーナス」、「裸体のアドニス」と「着衣のアドニス」、さらには「聖母マリアの変遷」や「イエス・キリスト像の変遷」など11のテーマで、その変遷を一目瞭然に視覚化、意表を衝いた絢爛たる画像アンソロジィとでもいうべきか。 エーコの「美の歴史」ははじめ図書館で借りたのだが、2週間という期限の中でとても消化できるものではない。 それよりも図版の選択と構成は特異で面白いし、解説もエーコならではの世界だし、また随所に引かれた古今の哲人たちの美に関する言辞も巧みに配列されている。 西洋における美の系譜を渉猟するに、一冊の美術書にこれほどよく纏められたものにはなかなかお目にかかるまいから、少々高くつくが購入することにした。       -2006.09.16記

Posted byブクログ

2018/10/28

【由来】 ・amazonでエーコの本を探してて。 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・ 【目次】

Posted byブクログ

2018/04/07

10年以上昔に買ったのだが、パラパラと絵を眺めるだけで、文章は読んでいなかったのだが、遅ればせながら、文章を読みながら、絵を眺めてみる。 古代ギリシャ・ローマ(一部それより古いのもある)から、中世、ルネサンス、ロマン、印象派、現代美術、ますプロダク商品やメディアに至る「美」の歴...

10年以上昔に買ったのだが、パラパラと絵を眺めるだけで、文章は読んでいなかったのだが、遅ればせながら、文章を読みながら、絵を眺めてみる。 古代ギリシャ・ローマ(一部それより古いのもある)から、中世、ルネサンス、ロマン、印象派、現代美術、ますプロダク商品やメディアに至る「美」の歴史。 思ったより、真っ当な美術史の教科書みたいな感じかな??? 著者は、「美」という概念が時代とともに変化し、相対的なものでしかない。今の時代において、美の基準はなく、「完全なるシンクレティズム(諸説混合主義」)に降伏するしかない」ということ。 と言っても、これはやっぱ西洋(特に西欧)の美の歴史ですね。確かに美の概念は変わるのだけど、日本人的には、ある種の共通性もある気がしてしまう。 これを世界レベルでやったら、より美の概念の相対化が進むのか、なんかよりダイナミックな何かが出てくるのか。 もちろん、それをエーコに求めても仕方ないのだが。。。。

Posted byブクログ

2014/10/11

[ 内容 ] “美”とはなにか? 絶対かつ完壁な“美”は存在するのか? “真”や“善”“聖”との関係は? ―古代ギリシア・ローマ時代から現代まで、絵画・彫刻・音楽・文学・哲学・数学・天文学・神学、そして現代ポップアートにいたるあらゆる知的遺産を渉猟し、西洋人の“美”の観念の変遷を...

[ 内容 ] “美”とはなにか? 絶対かつ完壁な“美”は存在するのか? “真”や“善”“聖”との関係は? ―古代ギリシア・ローマ時代から現代まで、絵画・彫刻・音楽・文学・哲学・数学・天文学・神学、そして現代ポップアートにいたるあらゆる知的遺産を渉猟し、西洋人の“美”の観念の変遷を考察。 美しい図版とともに現代の“知の巨人”エーコによって導かれる、めくるめく陶酔の世界。 [ 目次 ] ギリシアの理想美 アポロ風の美とディオニュソス風の美 均衡と調和の美 中世の光と色彩 怪物の美 牧場の少女から天使のような貴婦人へ 15・16世紀の魔法の美 貴婦人と英雄 優美から不安の美へ 理性と美 崇高 ロマン主義の美 芸術至上主義 新しい物体 機械の美 抽象的な形から素材の深みへ メディアの美 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2014/05/09

読み終わったっていうか、流し読み…。内容が濃くて面白いけど、それだけに読み下すのに時間がかかる…。時間に余裕がある時にじっくり取り組みたい。図はフルカラーで素晴らしい。「バウドリーノ」の中に出てくる中世の事物も紹介してあって、エーコの頭のなかをちょっと覗いた気分になれる。

Posted byブクログ

2010/07/23

おおまかな美術史にしたがって、絵画を掲載する。オールカラー。絵の選択が偏っている気がするのと、説明が抒情的すぎるように思った。印刷は美麗。

Posted byブクログ

2010/02/28

世の中に数ある美術史の学術書でこれが秀逸というわけではないが、なにかと話題のエーコを覗いておくのも悪くは無い、というわけでちょっと拝見。 「薔薇の名前」「フーコーの振り子」の作者エーコだからというのでなにか特別な美学があるのかと思いきや、通常の美術史にそった章の展開。特徴があると...

世の中に数ある美術史の学術書でこれが秀逸というわけではないが、なにかと話題のエーコを覗いておくのも悪くは無い、というわけでちょっと拝見。 「薔薇の名前」「フーコーの振り子」の作者エーコだからというのでなにか特別な美学があるのかと思いきや、通常の美術史にそった章の展開。特徴があるとすれば、「醜の歴史」とセットにしてサブカルチャー研究の台本になっている点だろう。 巨匠の著作に対してお仕着せがましい解釈を付け加えてみても噴飯ものにしかならないので、「醜の歴史」とあわせて世界中で人気があるビデオレクチャーぐらい見ておくとよいだろう。 On The History of Ugliness http://videolectures.net/cd07_eco_thu/

Posted byブクログ

2011/10/10

ふぅ〜、と、ため息。 時間をとって、ゆっくりながめていたいけど、とても期間内に読みきれませんね。 次の予約も入っているようなので、一先ず返却せねば・・・ はぁ〜。

Posted byブクログ

2011/07/15

ウンベルト・エーコの美術シリーズ第一弾。私は『醜の歴史』を先に読んだが、『美の歴史』の方が先に刊行され、『醜・・・』はそれに続くもの、さらに第三作目が執筆中であるらしい。古代ギリシャから始まり、現代まで、大河のように西洋美術の流れを見せてくれる。それはさながら美術に基点を置いた歴...

ウンベルト・エーコの美術シリーズ第一弾。私は『醜の歴史』を先に読んだが、『美の歴史』の方が先に刊行され、『醜・・・』はそれに続くもの、さらに第三作目が執筆中であるらしい。古代ギリシャから始まり、現代まで、大河のように西洋美術の流れを見せてくれる。それはさながら美術に基点を置いた歴史書であり、文明論でもある。ギリシャの端正な美やロマン主義の物語のような絵もすばらしいが、いわゆる美術の中には括れない対象について述べている第XV章「機械の美」がなかなかおもしろかった。巻頭、女性・男性の美の変遷が評で示されるのだが、これが圧巻。重厚で楽しい本です。*はてさて、「美」「醜」と来たら、次は何なのだろう?*原題は「Storia della bellezza」。へ、イタリア語では歴史がstoriaなのか、と思って少し調べたら、英語のstoryはhistoryから派生した言葉なんだそうで。元々はギリシャ語。histoire(フランス語)、historia(スペイン語)、storia(イタリア語)はどれも歴史と物語の両方の意味があるらしい。*個人的なお気に入りは、ジュゼッペ・サンマルティーノの「ヴェールをかけられたキリスト」(ナポリ、サン・セヴェーロ礼拝堂)とシャルル・オーギュスト・メンギンの「サッフォー」。前者はいつか実物を見てみたい。*若かりし日のナポレオンが物語を書いたりしていたことがあったらしい(本書に挙げられていたのは『クリッソンとユージェニー』。ロマンチックな物語だそうだ)。へぇ。*図書館の返却期限が迫っていたので、今回、少し駆け足で読んでしまった。こういう本こそ手元に置くと楽しいだろうなと思いつつ。英語版だと『美・・・』と『醜・・・』2冊組で和書どちらか1冊分の値段のようだ。むむ。

Posted byブクログ

2009/10/04

 まず、その圧倒的なページ数と重さに圧倒されるが、内容にも冒頭から驚かされる。  著者の独断と偏見による「美」の基準による古今東西のアグニスとヴィーナス、ジェームス・ディーン、ツイギイー等々まで彼の美意識に適ったとして載ってきている。  美しい印刷と巧みな画面レイアウトが、読者を...

 まず、その圧倒的なページ数と重さに圧倒されるが、内容にも冒頭から驚かされる。  著者の独断と偏見による「美」の基準による古今東西のアグニスとヴィーナス、ジェームス・ディーン、ツイギイー等々まで彼の美意識に適ったとして載ってきている。  美しい印刷と巧みな画面レイアウトが、読者を飽きさせない。

Posted byブクログ