1,800円以上の注文で送料無料

小説 鋼の錬金術師(5) の商品レビュー

3.6

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

ついに小説版鋼も5冊…

ついに小説版鋼も5冊目です。大差もでてきて、イシュヴァール戦にも触れるのですが・・・「戦争」、考えさせられると思います。

文庫OFF

ノベル版第5弾。東方…

ノベル版第5弾。東方司令部の面々が中央へ配属になる直前のお話です。本編ではすでに語られましたが(コミック15巻)イシュバール戦の話にふれています。今回も荒川先生のあとがきは笑えます。なおノベル版第6弾が3月末日に発売予定です。

文庫OFF

ハガレンファンなら小…

ハガレンファンなら小説版もぜひっ。まだまだ錬金術ライフは終わりませんよ。

文庫OFF

鋼小説5作目!!すこ…

鋼小説5作目!!すこし悲しい話。リュオンさんカッコイイ!!!

文庫OFF

2015/01/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

再読。師匠のトコから禁書を求めて近くの街に行き、キメラ騒動に巻き込まれる話。敵の錬金術士は絶対に死ぬだろうと予想したのでいい意味で裏切られました。背を伸ばす本ってそんなにあるものかな?

Posted byブクログ

2012/05/05

家族っていうのが中心のテーマにあるようなお話しでした。 主要人物の一人二人(小説版のみのキャラの)が死ぬかと思ってたんですが、誰も死なずにハッピーではないにしても、いい話で終了でした。 敵となる錬金術師は、医療系錬金術師だったのが暴走して、人間再生をもくろんでしまうという奴。 実...

家族っていうのが中心のテーマにあるようなお話しでした。 主要人物の一人二人(小説版のみのキャラの)が死ぬかと思ってたんですが、誰も死なずにハッピーではないにしても、いい話で終了でした。 敵となる錬金術師は、医療系錬金術師だったのが暴走して、人間再生をもくろんでしまうという奴。 実際の活躍と言うか、アクションとかはさらっと。 主体はエルリック兄弟と本屋の子供ですね。 子供が真実を知って、父親と出会うシーンは感動です。 いいお話で面白かったです。

Posted byブクログ

2011/02/21

家族の大切さを痛感。血はつながっていなくても、本当の家族のような関係…いいですね。 大佐の上官への嫌みは最高でした(笑)この話でヒューズさんが亡くなっていることが書かれていたので、ショックを受けました…

Posted byブクログ

2010/05/23

師匠の元へ身を寄せていたエルリック兄弟は、かつて発行禁止になったという危険な本の存在を知る。本を探して訪れた町で、イシュヴァール人の子供キップと、彼の親代わりを務めるアメストリス人の女性に出会った二人は、亡くなった母トリシャと自分たちの姿を重ねる。そのころ、中央への栄転が決まって...

師匠の元へ身を寄せていたエルリック兄弟は、かつて発行禁止になったという危険な本の存在を知る。本を探して訪れた町で、イシュヴァール人の子供キップと、彼の親代わりを務めるアメストリス人の女性に出会った二人は、亡くなった母トリシャと自分たちの姿を重ねる。そのころ、中央への栄転が決まっていたロイに、合成獣事件の任務が舞い込む。信頼のおける部下とともに早期解決に乗り出すロイだが、事件の裏で手を引いていた人物と、思わぬ再会を果たすことに…。 (amazonより抜粋)

Posted byブクログ

2009/10/04

この作家さんは巻を重ねるごとに上手くなっていってるのは気のせいだろうか。 出版が禁止、回収になった本を探して、はるばる遠くの町の本屋に出かけたエドとアル。本屋のもらわれっ子の男の子キップと仲良くなる。本屋の主人はキップの両親を捜しにいくといって長期不在。一方で、各地では人々がキメ...

この作家さんは巻を重ねるごとに上手くなっていってるのは気のせいだろうか。 出版が禁止、回収になった本を探して、はるばる遠くの町の本屋に出かけたエドとアル。本屋のもらわれっ子の男の子キップと仲良くなる。本屋の主人はキップの両親を捜しにいくといって長期不在。一方で、各地では人々がキメラに襲われる事件が頻発し…。 書庫に入り込んで本を読みふけるシーンが大好きだ。というか、映画でも小説でもゲームでも何でも、図書館とか書斎とか、本棚に囲まれた場所が大好きで、自分でもそんな部屋が欲しいと思っているくらいだからいつものことか。しかもエドは、接客態度はぞんざいながら、やってきたお客さんに本の場所を的確に教える。巻末の原作者コメントでは「エドの才能がうらやましい!」と書かれていて、同感だった。 話は一応はハッピーエンドで終わる。キップの「お父さん」は帰ってくる。

Posted byブクログ

2009/10/04

妹が借りてきたので読ませてもらいました。 鋼独特の深さが小説版ではやっぱり足りないけど、まあ仕方ないかなって。でもやっぱりロイさん好きです。

Posted byブクログ