1,800円以上の注文で送料無料

天皇家の“ふるさと"日向をゆく の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/11

故郷のことを知りたいという気持ちで本書を購入。これまで神話には興味なかったのだが、天皇の起源や地元との関連が見えてきて非常に面白かった。これを機に神話に興味をもった。

Posted byブクログ

2023/12/02

宮崎と鹿児島は豊穣な神話の国だった。高千穂とか知っていたけどこれ程記紀に出てくる神話にまつわる神社や伝承、祭りや史跡があるとは全く知らなかった。本を読んだ後、インターネットで調べると宮崎なんて神話の国として発信しているんですね。西都原の古墳群とかも知らなかったし、神武天皇につなが...

宮崎と鹿児島は豊穣な神話の国だった。高千穂とか知っていたけどこれ程記紀に出てくる神話にまつわる神社や伝承、祭りや史跡があるとは全く知らなかった。本を読んだ後、インターネットで調べると宮崎なんて神話の国として発信しているんですね。西都原の古墳群とかも知らなかったし、神武天皇につながる神話の世界もちゃんと理解していなかった。この本を読んで、神武天皇って実在していたんだなと思うようになった。韓国から来た渡来人がベースになっているんだなと想像が膨らんだ。一度この本で紹介された場所を回ってみたい。

Posted byブクログ

2021/06/16

梅原猛 「天皇のふるさと日向をゆく」宮崎県の神社や古墳群をまわり古事記の日向伝説を検証した本 日向伝説は、渡来の天孫族が土着の異民族と結婚しながら勢力を拡大し、大和へ向かうまでのストーリー。人間臭い具体的なエピソードに終始した神話であり現実の記録として検証する展開。とても面白...

梅原猛 「天皇のふるさと日向をゆく」宮崎県の神社や古墳群をまわり古事記の日向伝説を検証した本 日向伝説は、渡来の天孫族が土着の異民族と結婚しながら勢力を拡大し、大和へ向かうまでのストーリー。人間臭い具体的なエピソードに終始した神話であり現実の記録として検証する展開。とても面白い 天孫族の長ニニギノミコトが降臨した場所を 宮崎県西臼杵郡高千穂町として、天孫族のスタートを日向の高千穂に設定。以後、山幸彦→ウガヤフキアエズノミコト→神武天皇の4代の長が、西都→日南→薩摩へ勢力拡大し、神武天皇が初代大王として 大和を侵略するまでを追跡 日向伝説によると、初代大王の神武天皇の体には 天孫族の血が1/8、土着人の血が7/8(うち6/8は南九州の土着民ハヤトの血)ということになる 高千穂神社におけるミケヌノミコト(十社大明神。神武天皇の兄)や高千穂神楽におけるミケヌノミコトに殺された鬼八の鎮魂の検証は見事。この本に沿って、日向四代の神々を祀る西都や霧島六社権現など巡ってみたい 日向伝説は神武天皇の4代前からの年代記 1.天孫ニニギノミコト サルタヒコ *ニニギノミコトの道案内 *天孫が降臨したとき、ここに土着していた国つ神〜天つ神アメノウズメと結婚した サルタヒコ(狩猟採集をする土着の縄文人)とアメノウズメ(稲作農業をもって渡来する弥生人)の結婚が、日本民族の成立を示す この結婚により、渡来の天孫族の長ニニギノミコトと土着のオオヤマツミの神の娘コノハナサクヤヒメの結婚が可能になった 2.ヒコホホデミノミコト(山幸彦) 日向支配の英雄 ワタツミの神(漁労民 ハヤト)の娘トヨタマヒメと結婚 記紀においてハヤトの祖は海幸彦とされている 3.ウガヤフキアエズノミコト 4.カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)

Posted byブクログ

2017/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2005(底本2000)年刊。日向、薩摩各地に存する神社の伝承、継承される祭祀を踏まえ、さらには、紀記の字面はもとより、専門外と断りつつも考古学的知見まで加味しながら、日本創世神話、天孫降臨について解説。推測は不可避なので、どこまで真理に迫っているかは疑問なしとしないが、各伝承や祭祀につき、各地を訪問し、実地に見聞調査することで臨場感を増している。このような学問的誠実さのみならず、戦中派の真摯な述懐も胸を打つ。もちろん、宮崎・鹿児島を訪れる場合のガイドブックとしての意味は高いだろう。 が、天孫降臨等の神話や伝承から一定の史実を推測することは、個人的には不可能と考えている。せいぜい、考古学的知見の補充・意味充填が可能と言い得る程度か。

Posted byブクログ

2014/11/20

日本古代史研究で次々に独創的な説を構築した著者が、日向神話の舞台となった地を訪ね歩きつつ、その謎に挑んだエッセイです。また、多数のカラー写真も収められています。 とくに、ニニギノミコトからヒコホホデミノミコト(山幸彦)、ウガヤフキアエズノミコトを経て、サノノミコト・カムヤマトイ...

日本古代史研究で次々に独創的な説を構築した著者が、日向神話の舞台となった地を訪ね歩きつつ、その謎に挑んだエッセイです。また、多数のカラー写真も収められています。 とくに、ニニギノミコトからヒコホホデミノミコト(山幸彦)、ウガヤフキアエズノミコトを経て、サノノミコト・カムヤマトイワレヒコすなわち神武天皇に至るまでの四代にわたる日向王朝の物語を描き出しています。著者の自由な思索は、この地に降臨した天孫族によって征服されることになった狩猟採集民の恨みと鎮魂の物語へと向かい、日本文化を形成した縄文文化と弥生文化の重層性を見ようとしています。 著者の代表作である『隠された十字架』や『水底の歌』とは違い、一つの主題をどこまでも突き詰めていくようなスタイルはとられておらず、むしろ個々の謎に対して比較的自由に連想を走らせていくことで、大きな物語を描き出そうとする手法が取られているように思います。実証的な歴史学の手法からかけ離れているのは確かですが、ある程度は民俗学的な方向からの裏付けがなされているので、今後検証されるべき興味深い仮説として捉えればいいのではないかと思います。

Posted byブクログ

2013/08/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ニニギノミコト、山幸彦、ウガヤフキアエズノミコトの日向3代、その皇后であったコノハナサクヤヒメ、トヨタマヒメ、タマヨリヒメの物語から、神武天皇の4兄弟。宮崎県の各地を歩き、古墳、地名、郷土の祭りなどを取材し、例によって梅原流の解釈です。高千穂は二上山か霧島山か。ニニギノミコトはどこから来たか。山幸彦と兄の争いは何を意味するのか。そして山幸彦が行った海の中の国はどこか。タブーとされた神話の世界に、全くの作り話ではなく、実はモデルとなった史実を解き明かす鍵が隠されている・・・。美しい写真が多く入り、楽しく読める本です。

Posted byブクログ

2010/03/24

過去の歴史が伝承や神話と言う形で今に残されているのか。 とても面白く読みました。 とりあえず宮崎に行ってみたいな~と思いました。ハイ。

Posted byブクログ