独占禁止法 の商品レビュー
競争法の思想(第1章…
競争法の思想(第1章),日本の競争法の変遷(第2章),現行法の規制(第3章),2005年改正(第4章)と網羅的な内容なのだが,少し難しめ.特に前半は難しい.現行法の規制(第3章)だけに関心があるならば,厚谷襄児『独占禁止法入門』日経文庫がよいかも.
文庫OFF
著者は米国ロースクールに留学経験あり、公取委で実務経験もあり、学者としてだけではなく実務家としての視点からも競争法たる独禁法の来し方行く末を解説しております。 最近の審判決の動向もフォローしており、私訴が活発になることで透明な競争のルールが形成されることを期待するなど時代の趨勢...
著者は米国ロースクールに留学経験あり、公取委で実務経験もあり、学者としてだけではなく実務家としての視点からも競争法たる独禁法の来し方行く末を解説しております。 最近の審判決の動向もフォローしており、私訴が活発になることで透明な競争のルールが形成されることを期待するなど時代の趨勢にマッチした内容となっています。とはいえ、独禁法制へのシカゴ学派の影響といった産業組織論からのアプローチもあり、一般的なビジネスマン向きというよりちょっぴりアカデミックに学びたい人間向けでしょう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
適当に手にとったこの一冊… 難しく感じた けど独禁法の歴史、事件を振り返られた 判例とかあったけど摘発とか容易ではなさそう ケースにもよるが なんとなく独禁法は理論、ルールで追っていくより実際の事件で追った方が頭に入るし常識としてインプットしやすい にしても予想位上に申したて、事件件数が多くてビックリしたなあ 要は消費者ありきでその消費者が損をするような商売のやり方は取り締まりますよ、ということなのだろうか 果たして日本の独禁法は海外と比較してきびしいのだろうか
Posted by
持ち株会社の解禁については、1995年に事実上決着がついて、実現された。NTTをはじめとして、持ち株会社が解禁され日本産業の活発化がされた。持ち株会社自体は経済力の一般的集中を防止するという政策目的との関係では中立的である。
Posted by
- 1