1,800円以上の注文で送料無料

ベケットと「いじめ」 の商品レビュー

2.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/12/06

対人関係の変化と混乱、そのメカニズムを捉えるのがドラマ。今日では人間がいる前にメカニズムがある。そしてそれを確かめられるという逆転現象。 人間が主役でなく、関係が主役で関係のメカニズムを探ることで辛うじて人間が確かめられる。 いじめ その日たまたま誰かによって初案されたほんの...

対人関係の変化と混乱、そのメカニズムを捉えるのがドラマ。今日では人間がいる前にメカニズムがある。そしてそれを確かめられるという逆転現象。 人間が主役でなく、関係が主役で関係のメカニズムを探ることで辛うじて人間が確かめられる。 いじめ その日たまたま誰かによって初案されたほんの冗談のようなものか、陰険な意図のもとに企まれ、長期によって準備されたものか。重要な点として、彼らが意識してそうしたのではない。彼らが臆病だったから、卑怯だったから、横着であったからそうしたわけではない。 いじめた子供達への復讐のために自殺する。 現在の自殺は他殺に近くなってきていて、他殺は自殺に近くなってきている。自殺は自己主張として、他殺は自己否定として。 うーーん、。逆張りで自殺する方が悪いとか、死にたいという人間は本当に死ぬ気がない人といって本当に限界にいる人を追い詰めるような言説だと思う。苦しくて読めない。ただ普通の人がいいそうなことを逆にしただけで、統合や超越が図られていない。これはどちらかといえばいじめで人を自殺させた人が読んだ方がいい本

Posted byブクログ

2009/10/04

「関係」をキーワードに20年前に書かれた演劇論だが今尚示唆に富む。 演劇は、20%の理論化可能領域と、80%の「よくわからないけど演劇を演劇たらしめているもの」でできているそうな。

Posted byブクログ