1,800円以上の注文で送料無料

一杯の紅茶の世界史 の商品レビュー

3.6

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/03/16

タイトル通り、紅茶の来歴をたどる読み物。 先日読んだ『砂糖の世界史』(川北稔)は、砂糖を通して世界史を読み解くスタイルの本だったが、本書は純粋にただひたすら紅茶の生産と受容の歴史を丁寧に辿った本。 つまり、世界史ファンより純粋な紅茶ファン向けの本。 茶の原産地の中国南部だけ...

タイトル通り、紅茶の来歴をたどる読み物。 先日読んだ『砂糖の世界史』(川北稔)は、砂糖を通して世界史を読み解くスタイルの本だったが、本書は純粋にただひたすら紅茶の生産と受容の歴史を丁寧に辿った本。 つまり、世界史ファンより純粋な紅茶ファン向けの本。 茶の原産地の中国南部だけでなく、近代以降の主要生産地のスリランカ、紅茶文化が芽生えたイギリスと、話をひいてくるだけでなく、殆どの地に著者自身が訪問して取材しているところがすごい。 淡々と記述しているものの、著者自身の紅茶愛と気迫を感じる一冊。

Posted byブクログ

2013/08/22

タイトルどおり紅茶の歴史が書いてある本。中国福建省あたりから話が始まり、雲南、アッサム(インド)、セイロン(スリランカ)、アフリカへと話は続く。主に産地の歴史と現在の様子。本全体を通して消費地であるイギリスが登場し、世界を掻き回す。紅茶だけが原因ではないだろうが、近現代の社会問題...

タイトルどおり紅茶の歴史が書いてある本。中国福建省あたりから話が始まり、雲南、アッサム(インド)、セイロン(スリランカ)、アフリカへと話は続く。主に産地の歴史と現在の様子。本全体を通して消費地であるイギリスが登場し、世界を掻き回す。紅茶だけが原因ではないだろうが、近現代の社会問題の発端も垣間見ることができる。 まずは一回通して読んで固有名詞をおさえた上で身の回りの紅茶のパッケージや喫茶店のメニューなどに注目して、その後もう一度読むとより面白く読めると思う。再読したい本。 前半は少し読みにくかったが後半にかけてスピードアップしていった。読みにくかった原因は漢字。読み仮名はふってあるが中国読み?に慣れてないのでなかなか頭に入らない。 ともあれ著者が紅茶にかけた時間と労力には頭が下がる思いだった。

Posted byブクログ

2011/12/04

茶を勉強する上での入門編としては、的当ではないだろうか。そんなことより、オレの従兄弟が磯淵さんと知り合いなんだよね。

Posted byブクログ

2011/07/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イギリスと紅茶の歴史。戦争、阿片などの話題もでてくる。 紅茶を飲みながら、読むとよいかも。 紅茶にも、大きな変遷があったことが分かる。

Posted byブクログ

2011/05/13

紅茶がどのようにして生まれ、どのようにして世界へ広まっていったかが分かる本。 たかが嗜好品、されど嗜好品。 紅茶のために、国が動いたり、戦争が起きたり・・・ 紅茶だけでなく、チョコレート、コーヒー、スパイスでも同じようなことが怒ってきたんだろうなと、なんともいえない気持ちになる。...

紅茶がどのようにして生まれ、どのようにして世界へ広まっていったかが分かる本。 たかが嗜好品、されど嗜好品。 紅茶のために、国が動いたり、戦争が起きたり・・・ 紅茶だけでなく、チョコレート、コーヒー、スパイスでも同じようなことが怒ってきたんだろうなと、なんともいえない気持ちになる。 でも紅茶もコーヒーもチョコレートもカレーも好きなので、そういう歴史を知った上で、ありがたくいただこうと思う。 個人的には、リプトン氏についてもっと知りたいと思った。

Posted byブクログ

2011/01/18

2011年5冊目 紅茶が世界中でどのように楽しまれているか、その歴史背景を教えてくれる。 イギリス人が紅茶文化をどのように発展させてきたかを知ることは興味深かった。

Posted byブクログ

2010/10/04

紅茶にはまった時期に購入した一冊。 どうせなら歴史も学ぼうと思って買ったので その目的は果たせたかな。 でもやっぱりこういう嗜好品は、目で楽しんだりする方が 合うと思うので、こう活字ばっかりを追うのはこのくらいでいいかも笑 でも歴史について一通り学ぶには、読みやすいのでおす...

紅茶にはまった時期に購入した一冊。 どうせなら歴史も学ぼうと思って買ったので その目的は果たせたかな。 でもやっぱりこういう嗜好品は、目で楽しんだりする方が 合うと思うので、こう活字ばっかりを追うのはこのくらいでいいかも笑 でも歴史について一通り学ぶには、読みやすいのでおすすめです。

Posted byブクログ

2010/06/29

[ 内容 ] かつてヨーロッパ人にとって中国の不思議な飲み物は、神秘の薬・王侯貴族のステイタスであった。 英国人はやがてその茶に二つの種類があることを知る。 一つは緑茶、一つはもっと深い色で、見も知らぬ南国のフルーツの香りがした。 この茶を求めて、英国は国家経済を揺るがせ、戦争を...

[ 内容 ] かつてヨーロッパ人にとって中国の不思議な飲み物は、神秘の薬・王侯貴族のステイタスであった。 英国人はやがてその茶に二つの種類があることを知る。 一つは緑茶、一つはもっと深い色で、見も知らぬ南国のフルーツの香りがした。 この茶を求めて、英国は国家経済を揺るがせ、戦争を起こし、ついには世界をまたぐ帝国を築いてゆく…。 紅茶誕生の数奇なドラマと、その影の知られざるアジアの真実を追って各地に取材した、紅茶ファン必読の一冊。 [ 目次 ] 第1章 イギリス人、茶を知る 第2章 紅茶誕生の謎 第3章 イギリス人、紅茶を買う 第4章 茶の起源 第5章 茶馬古道 第6章 イギリス人、紅茶を飲み続ける 第7章 イギリス人、紅茶を作る 第8章 セイロン紅茶の立志伝 第9章 アメリカの発明品 第10章 紅茶輸出国と、紅茶消費国 第11章 イギリス人と紅茶の行方 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/11/03

日本のミスター紅茶による本なので安心して読める。 紅茶好きなら楽しんで読めるでしょう。大航海時代好きも楽しめるかも。両方重なれば大満足。

Posted byブクログ

2009/10/04

あんまり子の将来(の社会)に対して暗い気分になってばかりでは乳に良くない。ここは大好きな紅茶の話でも読みましょう!と借りました。トーマス・リプトンはオモロイ人だったのですね。ついつい巻末の参考文献をコピーしてしまったくらいハマって読みました。勉強しようー。

Posted byブクログ