1,800円以上の注文で送料無料

誘拐 新装版 の商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

高木彬光コレクション…

高木彬光コレクションの第二巻。犯人の独白と実際の事件が、交互に語られながら物語は進んでいく。誘拐という捜査の難しい犯罪を背景に、犯人と弁護士の頭脳の対決が繰り広げられる。土屋隆夫の「針の誘い」と並んで誘拐ミステリの傑作だと思う。

文庫OFF

2015/06/23

実際にあった「尾関雅樹ちゃん誘拐殺人事件」をヒントにしたお話です。 昔はけっこう営利目的の誘拐殺人事件があったんだね。 絶対にダメなことだけど、生活苦とか理由がそれなりに見える部分はあったみたい。 今は自分の快楽だけを目的にした変な誘拐のほうが増えてるように思う。 巻末に「野...

実際にあった「尾関雅樹ちゃん誘拐殺人事件」をヒントにしたお話です。 昔はけっこう営利目的の誘拐殺人事件があったんだね。 絶対にダメなことだけど、生活苦とか理由がそれなりに見える部分はあったみたい。 今は自分の快楽だけを目的にした変な誘拐のほうが増えてるように思う。 巻末に「野放しにされた精神病者」に一般人が危害を加えられても減刑されたり罪に問われない構造をなんとかしなくてはいけないって文章があって、今はこんなこと大っぴらには言えないよな~って思いました。 小説での犯人は、罪がバレて捕まってもきちんと減刑されるように、犯行前に自ら精神科を受信していたってお話でした。 今だったら絶対に出版NGがかかりそうなお話だけど、いろいろ考えさせられたよ。

Posted byブクログ

2014/12/10

誘拐事件の裁判を何度も傍聴した犯人は、自身の犯行計画を練り上げ実行。警察の捜査が暗礁に乗り上げると、弁護士・百谷泉一郎が登場し真相を究明していきます。 はっきり言って事件自体はオーソドックスで地味です。しかし、犯人の計画が明らかになると数々の伏線がしっかり機能していたことが分か...

誘拐事件の裁判を何度も傍聴した犯人は、自身の犯行計画を練り上げ実行。警察の捜査が暗礁に乗り上げると、弁護士・百谷泉一郎が登場し真相を究明していきます。 はっきり言って事件自体はオーソドックスで地味です。しかし、犯人の計画が明らかになると数々の伏線がしっかり機能していたことが分かり驚かされます。 犯人を捕まえる一大作戦が本格にはあるまじき行為に思えるところや、犯人の見落としが間抜け過ぎるのは気になるところですが、完璧と思われる犯罪が一瞬で水の泡になるクライマックスの落とし方は非常にインパクトがあり大きな満足感を得られます。

Posted byブクログ

2014/01/17

この作品は、長編法廷推理小説です。 作者は、巻末に於いて推理小説の技巧と情熱を詰め込み快心の作品であると豪語するだけあって、素晴らしい出来だと思いました。 かって江戸川乱歩先生は、処女作『刺青殺人事件』を大絶賛したことでも有名な作家ではありますが、推理小説家折原一さんは、敢えて高...

この作品は、長編法廷推理小説です。 作者は、巻末に於いて推理小説の技巧と情熱を詰め込み快心の作品であると豪語するだけあって、素晴らしい出来だと思いました。 かって江戸川乱歩先生は、処女作『刺青殺人事件』を大絶賛したことでも有名な作家ではありますが、推理小説家折原一さんは、敢えて高木彬光のBEST3は『誘拐』『人形はなぜ殺される』『白昼の死角』を上げています。  さて『誘拐』は実際に起こった「本山事件」(ネットを検索すれば調べる事が出来ます)を題材に、著者自身が法廷を傍聴し研究を重ねて練り上げた作品であり作者の仕掛けで、この作品の完成度は中々のものと読後呻らずにはおられません。 作品の書かれた時期が、昭和30年代ということで若干の時代設定の古さは否めませんが、逆に当時の風俗を窺わせるものです。 事件は「誘拐」ですが、実際は金銭目的の誘拐は成功例がほとんどなく警察による検挙率が高いそうです。それにも関わらず、この作品は完全犯罪を目指しています。その点が実に面白いと思いました。  決して笑ってはいけませんが、最近は誘拐事件そのものが少ないですね。身代金が要求されないまでも、子どもが行方不明などと言う事件はあります。子どもが勝手に居なくなり姿を現さないのは単なる家出とは考えぬくい場合は、偏執狂者の犯行かもしれません。    尚、この作品にあまり残虐なシーンの描写はありませんし、非リアリズムさを持っているのは単に推理小説を楽しむためのものであって、犯罪教室にならないための仕掛けであります。

Posted byブクログ

2012/07/28

実際にあった営利誘拐事件とフィクションのコラボ。正直言ってここまで魅せられるとは思いませんでした。ヤラレタ。法廷の状況も実際のとほぼ同じように描かれていたなんて。またびっくり。

Posted byブクログ

2012/06/19

「彼」が誘拐事件の裁判を傍聴し、それを自身の犯行の参考にするというちょっと変わった倒叙形式から始まる誘拐事件です。 この犯人が傍聴している誘拐事件は、昭和35年に実際にあった「本山事件」であり、作中では「木村事件」となっています。作者は「本山事件」の裁判に実際に足繁く通っていた...

「彼」が誘拐事件の裁判を傍聴し、それを自身の犯行の参考にするというちょっと変わった倒叙形式から始まる誘拐事件です。 この犯人が傍聴している誘拐事件は、昭和35年に実際にあった「本山事件」であり、作中では「木村事件」となっています。作者は「本山事件」の裁判に実際に足繁く通っていたらしく、その成果もあってか法廷シーンは詳細でした。裁判で明かされる本山事件の全貌と犯人の姿、そしてそれを冷静に分析している傍聴席の未来の誘拐犯人、という構図がおもしろく、緊迫感のある法廷場面です。2度と同じ事件が起きて欲しくないと訴える被害者の父親を傍聴席で聞く冷徹な彼の姿が恐ろしいです。 「彼」が実際に起こす誘拐事件の被害者は高利貸しで、恨みを持つ者が多い上に家族内にも確執があり、容疑者がどんどん現れます。 本山事件の失敗から警察を信用しない被害者家族が、情報を隠したり独断で行動したりと、警察が翻弄される様がサスペンスフルでした。 弁護士・百谷泉一郎が登場してからは、犯人である「彼」を追って大規模な作戦が決行されますが、相場師の奥さんのひらめきと度胸で決行されるお金に物言わせたこの作戦はおもしろかったです。 ここで「彼」の正体が暴かれるわけですが、ここから更に事件が二転三転していくのが素晴らしい。 百谷が犯人に突きつけた決定的なミスは、なんとも単純でありながら全くの盲点でとても驚きました。 そして最後の犯人の衝撃的な台詞。 傑作でした。

Posted byブクログ