1,800円以上の注文で送料無料

子どもが育つ出しっぱなし片付け術 の商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/11/18

まずは親が片付けなきゃ始まらない。すぐに食卓の上のものを全て片付けました。他の場所も早速片付けよっと。

Posted byブクログ

2014/10/03

なんだかなぁーそんなに子供に勉強して欲しいんだなー?って笑!!この本読んでて思った。勉強しないで困るっていうママが多いからこういう本出るんだろうなぁー。 まぁ、困る?けど?困るの子供だろうしね。笑! 彩海は一回も勉強しなさいって言われたことないしなー親に。笑!だから、中学くら...

なんだかなぁーそんなに子供に勉強して欲しいんだなー?って笑!!この本読んでて思った。勉強しないで困るっていうママが多いからこういう本出るんだろうなぁー。 まぁ、困る?けど?困るの子供だろうしね。笑! 彩海は一回も勉強しなさいって言われたことないしなー親に。笑!だから、中学くらいのときマジ自分で普通に焦ったから。笑!!気づくときに気づけば一番いいよねー(O_O) しかも、今大人になってみて思うけども、頭いい人で仕事のできない人意外と多いのね。笑!バカでアホなどうしようもないやつに限って仕事できたりとか。 全員ではないけど、頭いいのと仕事って別なんだよなぁー?ってね。笑 頭いいのに話が全く面白くないやつとかも結構いたりね。笑!国語能力はかなりあるはずなんだろうけど、なんでこんな面白くないんだろうなぁーとか、ひねりの返しとか待ってみるけど、なかなかそういうオモロイやつはアホなやつしかいないんだよなぁー? そう考えると、よく遊んでアホなことするほうが頭がより柔軟になると思う私でありました。笑!!

Posted byブクログ

2012/04/03

2012.3月後半 初読 市立図書館 自分の部屋(スペース)がある子ども向けに書かれることが多い。 もう少し、子どもが大きくなったら使えるワザも出てくるかな。

Posted byブクログ

2011/07/06

小学生低学年のお子さんをもつお母さんにおススメ。 うちはまだ2才ですが、小学校へ入る前にもう一度読んでみたい。 子どもが片づけを自主的にできるヒントが読みやすく書いてあります。

Posted byブクログ

2011/01/06

子供にしてほしいこと(片付け、勉強など)を「○○してね。」という形で具体的に書いてある見出しが読みやすかった。 どれもちょっとした工夫によって子供自信に気づかせる、促す、という感じで無理なくできそうだった。 個人的には、使わなくなった玩具を処分する際に「今までありがとう」と手紙を...

子供にしてほしいこと(片付け、勉強など)を「○○してね。」という形で具体的に書いてある見出しが読みやすかった。 どれもちょっとした工夫によって子供自信に気づかせる、促す、という感じで無理なくできそうだった。 個人的には、使わなくなった玩具を処分する際に「今までありがとう」と手紙を書かせて玩具の写真を撮るというのが素敵だなぁと思った。ぜひ私もそうしたい。

Posted byブクログ

2010/10/05

どちらかと言うと、小学生のお子さん向けの内容。 未就学児童のいる我が家には、ランドセルや宿題など、まだ早い面もあったが、先々にむけて、子供に片付けを教えるには、どういう点に気をつけたら良いか、良くわかって良かった。

Posted byブクログ

2009/10/04

文字も大きく、とても読みやすい本でした。この手の本を読むと、つくづく、自分がまず片付けなくっちゃなぁと反省させられます。やはり、まずは”親”ですね(;^_^A

Posted byブクログ