洗脳するマネジメント の商品レビュー
佐藤郁哉の紹介本である。タイトルからだけではよくわからない。巨大IT企業であり現在は存在しない「テック」という会社のエンジニアリングを調べた調査結果である。ほとんどが調査の跡を見せない書き方なので、学部生の参考にはならないかもしれない。付録のところではじめて民族誌調査で質的分析と...
佐藤郁哉の紹介本である。タイトルからだけではよくわからない。巨大IT企業であり現在は存在しない「テック」という会社のエンジニアリングを調べた調査結果である。ほとんどが調査の跡を見せない書き方なので、学部生の参考にはならないかもしれない。付録のところではじめて民族誌調査で質的分析と書かれているので初めてフィールドワークということがわかるようになっている。
Posted by
ハイテク企業の文化。これについて実地調査をしてまとめたもの。それがこの書籍である。 もう一度時間をかけて読みたい。ABDなどで他の人と読むのも良さそうだ。 この本はとにかく読みにくい。それもそのはずで書籍の冒頭でも述べられているように、エスノグラフィーだからである。 とに...
ハイテク企業の文化。これについて実地調査をしてまとめたもの。それがこの書籍である。 もう一度時間をかけて読みたい。ABDなどで他の人と読むのも良さそうだ。 この本はとにかく読みにくい。それもそのはずで書籍の冒頭でも述べられているように、エスノグラフィーだからである。 とにかく事例が多い。このページの収めるためにやったこと。文字を極端に小さくしている。また、時代も古い。原書が1992年発刊。OHPという今となっては死語が何度も出てくる。
Posted by
DECの物語。エスノグラフィーにより企業文化と規範的統制が明らかにされる様は、非常に興味深い。この文化には多くのIT企業が影響されている。感覚的であるが、当時のシリコンバレー自体がこの文化を持っており、インターネットを経由して日本のITベンチャーも影響を受けているのではないか。地...
DECの物語。エスノグラフィーにより企業文化と規範的統制が明らかにされる様は、非常に興味深い。この文化には多くのIT企業が影響されている。感覚的であるが、当時のシリコンバレー自体がこの文化を持っており、インターネットを経由して日本のITベンチャーも影響を受けているのではないか。地域と企業、あるいは世代の文化の関連を考えても面白いように感じた。
Posted by
原書を読んだ後だつたのですいすい読めた。さうでなければ日本語があまりにもこなれてゐないので読みづらいことこの上ない本だつたらう。翻訳書なんてこんなものかなとも思ふがな。特に学術書は。原書では著者の出自による影響が読み取れたが、訳書では「なんだか「1984年」のやうだなあ」といふ感...
原書を読んだ後だつたのですいすい読めた。さうでなければ日本語があまりにもこなれてゐないので読みづらいことこの上ない本だつたらう。翻訳書なんてこんなものかなとも思ふがな。特に学術書は。原書では著者の出自による影響が読み取れたが、訳書では「なんだか「1984年」のやうだなあ」といふ感じが強い。「洗脳する」といふ邦題にとらはれてしまつたせゐか。監修者による解説が巻末にあつて、これは読みやすく「組織エスノグラフィー」および著者ギデオン・クンダ理解の助けになると思ふ。
Posted by
- 1